最終日、、その前に

輪島の朝市
魚、野菜の他、、こんなものまで、、

天然 猫大好きフリスキー
後は、能登半島の数ある祭りの1つ

キリコ会館(かなり迫力がありました)
2日目の昼、、チャレンジしてみたものは、、

シラス丼(まいうー)
で、最終日もモチロン竿を出しました!

ほのぼのつり風景、、
ここの海には、、関東ではあまり見慣れない謎の生き物もウヨウヨ、、

ゴカイの巨大版?
ちなみにこの場所は足元に、
色々な魚がたくさん回遊してきて、
もらった~~楽勝~!

入れ食い!?

の、予定が、、完全に海を舐めていました、、(撮影協力、、某魚屋)
でも、今回、意外に一番感動したのが
能登島水族館の、、

ジンベイザメ

すげー迫力で、こんなのが海にいるなんて、、とかなり感動しちゃいました^^。
正直、葛○や、八景島○ーパラとかより
素晴らしい水族館で、井の中の蛙状態を思い知らされました。
最後の締めは、、

いや~能登って全く、知識がないまま旅に出たのですが
見るところ、食べ物、、いろいろあって楽しかったです。
しかし、最初にも書きましたが3日間能登半島(海側)いて
マクドナルド、ファミレスは1軒もありませんでした。
また、能登の方は、みな温かく、
お土産屋さん、朝市のおばさん、朝、釣り場で散歩していた
おじさん、旅館の仲居さん、、など、何だか人情豊かで
参ったなコリャでした^^。
本当はまだまだ見せたい写真も多々あるのですが、今回はこれくらいにします^^。
最後に、2日目に冷やかしで入った輪島塗の老舗なお店。
夕食後の9時近く、少し酔いながら店に入ったのですが、
そこの40代半ばの女性店員さんの対応が
普通なのですが、何だか心を打つものがありました。
その日はもう遅いので、宿に戻ったのですが
翌日も、その店員さんの何だか優しい対応を忘れることが出来ず
少し高価ではありましたが記念に、、

輪島塗の汁器(左)を購入
、、単なる、、商売上手?だったのか、、な?(爆)。
おしまい。