で、初日の宿泊は、輪島塗の街、、
「輪島」へ、、。

風情があります

夜は、、

地魚の寿司

ピンボケ
翌朝、、
ふふふっ、、

本日の御品書き、、
ライン 3M 9番 タイプ4

何だか、少し恥ずかしい、、セージXPと3300D(←不人気)
荒れてしまえ~というと本当に大荒れ
になりかねないので、、

落ちたら即死

ええ~~い、と投げてみますが無駄な行為でした(笑)。
もちろん、ノーピクでしたが、
潮は半端なく引いたのでヨシとします^^。

ヤギのアイス、、マジおいしい!!
午後の部


鳴き砂海岸にて、、俺が泣く、、
感想、、、、砂まみれ(以上)
マズ目の部、、
宿の部屋より、、


フライ向きな桟橋
しかし 遠浅すぎて、タイプ4では、
新幹線引きをしないとすぐに藻が引っかかります。
しかし、投げていると、、

おやっ?

海フライで初物ゲット!!
海フライの感想、、
1、釣り場選定が難しい(風向き、足場等)
2、海は深いところだけではない、、
タイプ2、もしくはフローティングラインも必須
3、道具の水洗いも必須?
4、シーバス様は、雲の上?。
5、風が強いので中禅より飛ぶ
(ラインバスケットは無くてもイケます)
6、ぐるぐる(フライ)だけでは
アピール不足?(ま、巻く気も無いけど、、笑)
さて、最終日はどうなるのか、、続く。
(釣りは期待しないでください、、)