今日も、ぐだぐだ。
家でゴロりんこしていたのですが、
珍しく息子が
「父ちゃん、、つりしたい!」
というので、私も竿を持ち
ゲオゲオ公園へ、、。
エッサつりの図↓。

餌は缶詰のコーンなのですが、魚も丸見え、、魚の捕食状態も良く見えます。
うーん、、フライの前アタリの謎も少し判ったような、判んないような、、(笑)。
その後、ココのキャス練場が気になったので
子供を餌釣り場に放置し、覗いてみました。
HPには、ダブル・ハンドもOKみたいな売り。

奥行き70m
貸切です。
それでは今日の実験レシピ
ライン デルシュー8番 クリア
リール パーフェクト4’(1950年製)
竿 上州屋 投げ竿 12、5’(1980円)

樺太のタックルみたいな、、笑
いくで~

コバトン目がけ、、(↑埼玉県のマスコット )
・投げ竿(浮きサビキ用)のインプレ
、、、
竿が硬いです。
まるで棒切れを振っているよう(ワイみたい!?)。
気持ちは悪いですが、そこそこ投げられます(でも15~20mくらい)。
そこで、もう1本のライン、、
CND12-13LDFを(←極端?)繋いで見ると
ヘッドは全部出さない状態で、打ち返しなら出来ました!。
まあ最後は、やはりいつもの抹茶(ビースティ)で。

1投目でコバトンゲット
、、見た目より、狭いせいかチョッとシュートしたら1投目で柵に絡まってしまいました、、。
ちなみにココの練習場、、スペイ競技タックルですと、狭くてヘッド(25m以上)
の打ち返ししか出来ませんのであしからず。
そりでは皆さん、ゴキゲンヨー

入間は、どーすっぺ!?