8年ぶりに(H14年以来)
白河FAへ行ってきました!。
土曜日とあって、人も混んでます。
今日は、K先生と一緒です。
マラブーで釣れますよ~!。
との、お話通り、、
1投目から、、

小さい頃から、生簀で毎日エクササイズをしていた成果か、、
ココの鱒は、よく引きます~~^^
岸際でヒット!

チャーです
でも時間が経つにつれアタリも少なくなってきました。
そんな状況でもK先生は
見るたびにヒットしてます(少なくても3~4投に1回はヒット)
同じカラーのマラブー
ハリスも一緒、距離も一緒、他も、、なのに釣果に
大袈裟ではなく、、
確実に
1
: 5 くらいの差があります。

試しにフライを1つもらい、投げてみると、、
コンコン、、むにゅむにゅ、、当りが増えます。
風が強くなってきたので
いったん、ここでランチタイム。

つづき、、
午後からは、頂いたフライで通すと、、
ぼんぼん釣れます!。
人も減った頃合に、オスペでやってみます。

で、試しに自分のフライでやると、、
スカスカ~~(苦笑)。
そう、当りが激減です(唖然、、)。
参考までに、、

上がK先生フライ、下がヘタレフライ (大きさは関係ないです)
結局、寒くなる4時ころまで周りがが沈黙する中、
二人のみ釣れ続けてました。
魚は写っていません、、(寒くて撮っている余裕がありませんでした)
竿はいつものハーディ・ワイです。
4時頃からは寒さが厳しくなってきたので終了しました。
結局、、
私は30匹前後、、
K先生は少なくみても60本前後釣り、納竿でした。

管釣り魚に限っての話らしいですが、、
フライの差による釣果の差がここまで
違うとは、正直驚きました。
自分のフライ(マラブー)でもソコソコ釣れるし、差なんて絶対無いと
思っていましたが
明らかに釣果に差が出て大変勉強になりました。
どうも釣れる肝はウエイト量ともう1つ、、あるとのことです。
試しに、昔ここでよく釣っていた方法、、
ビーズヘッドのピューパにインジケーターでやってみたら
当りが全然なくて、アホ臭くて20分くらいでやめちゃいました(笑)。
白河はいい釣り場ですね^^。
でも白河のHPのBBS、、、いつ見ても炎上していて
見ていて不快ですね、、。