さて、残すところ愛宕(あたご)ラマまであと1週間となりました。


(水上公園の近くの交差点名が、愛宕という名前なんです、、)


今日は、日本一硬いノルエー18’を所持しています


群馬のスペイキャスターM氏と渡良瀬にて午後から練習してきました。


まず手始めに、、足場(お立ち台)の作成です(笑)。


イメージ 1




作成時間20分。


無事、キャス練するには十分なお立ち台が完成!!。


イメージ 2

                          無事お立ち台の浸水式も済ませ、、



その後3時過ぎ、、K先生も合流し3人で変りバンコ投げっこです。


ちなみに私のタックルは一昔前の、抹茶ビースティ、、。


時代遅れ?な


チャ♪チャ♪、まっちゃ、ちゃちゃ抹茶?



そこで先日のモトス大会でK先生が賞品で頂いた、11-12LDFと12-13LDF


(通称ニューピンク)を試しに付けて投げてみたところ、、。



ええんでないか?!!!!(驚)。


何度か11-12LDFと12-13LDFを入れ替えて試すと、私的には11-12がスンゴクいい。


元々、柔らかく曲がる抹茶に、番手通りの11-12をつけてみたら、、


水を得た抹茶。


抹茶ピンク、、イケルかも、、



そこで、K先生にマンツーマンでご指導を受けると、、。


↓3秒ほどですが、、動画です。



                        
イメージ 3


どりゃりゃりゃるあ~~~~グイ~ン、、グイ~ン、、ズドドドド~



1本、今までに出たこと無いようなループが出ました。


今まで感じた事がない程のループの勢いに、スチールヘッドでも掛かったような勢いでラインが出て行きます(←勿論、釣ったこと無いですけど、、)



な、何なんだ?、、今のは、、。


、、もしや、、こ、これか?(汗)。


あるタイミングで、、どんぴしゃでハマルと、、異次元な世界がありました。


ち、ちょー気持ちいい~(驚)。


リフト、抜き、スイープ、アンカーの位置、下手の使い方、カーボン竿の特性、等

わずか3秒くらいの動作に、やらなければならない事が沢山です。






それにしても、この感覚を忘れない為にも、今すぐでも水辺へ行って確かめたいのですが


シンデレラ同様、明日の朝になったらすべて忘れていそうで怖いデス(涙)。


ま、こういう良かった話って本番じゃ絶対出ないんですよね~(苦笑)。


愛宕(上尾)ラマまであと1週間。