今日は、リベンジしに横浜大黒埠頭へ、、
しかし午前中、くるまやさんがキャス練(オーバーヘッド)
を近所の公園で行うというのでちょこっと8時過ぎにお邪魔してきました、、。

30分位の予定が、結局、お昼過ぎまで、、。
Wの18’(競技竿)は玉網の枝ようなゴツサでしたが、
スペイの18’を多少経験があるのかあまり違和感はありませんでした。
12時半に一度帰宅、体の疲れもあったのですが、一路大黒ふ頭へ、、。
3時、現着。
まずはエサのサビキでサッパを釣り、すぐに投げ竿&背掛けに。

開始15分後、、
チリ~ン、チリ~ン(鈴の音)。
きた~~~~~。
ゴンゴン、、、ゴンゴン、、、ブチッ、、。
12ポンドのハリスは10秒ほどで切れました(しばし唖然)。
エサはイワシに変え、、30分後、、。
アタリはあるものの乗らず、、。
で、またまたアタリ、、しかし上げてみたらコレはカサゴ。
でもって、またもや大きなアタリ、、。
ドラッグを出しながら、沖へ沖へ、、しかし左に魚が走って隣のひとに迷惑がかかると
思い、ドラッグを絞めた途端、、またもやブッた切れました。
ハリスが12ポンドまでしか用意しなかったので、力糸の太い方(10号くらい)
をハリスに結び、午前中のこん棒Wハンドと同じキャスで遠投しアタリを待ちやす。
しばらくすると、、アタリ、、。
完全に食い込ませるために、竿尻が20センチまで浮いたところで、アワセを入れました!!。
ゴンゴン~、メリメリ、、ゴンゴン、、メリメリ、、。
竿が何度も絞り込まれドラッグも出て行きます。

小さな瞳も、見守っています(笑)
走り&潜りを繰り返し
格闘約5分後、、

おやっ?
やはり、、?。
ジャ~~~ン。

胴体直径5~60センチ、、尾まで入れると1mオーバー。
写真撮影のために、タモを持つとズッシリです。
重さも10キロはありそうな立派な奴でした。
(網ですくってくれた人は10キロじゃきかないよ~と言っていました)
尾びれに毒があるので網に入れたまま、ハリスを切ってリリースしました。
でもって、もう1回イワシを投げ入れると、、

今度は小さなサメでした。
今日の調査にて、
結果、、
1mのエイ、40センチのサメ、20センチのカサゴ
その他サビキにてイワシ多数、豆アジ数匹、、。
エイの引きは、全身が尾びれみたいなものなので
強烈でした!!。
一応、任務完了~!?。