ちと早いですが、5月の総評、、。


なんか、魚(回遊魚)がスレるのが早くなった気がします。


魚は岸に来たがっている、、


しかし、キャスティングレンジの外でライズ、、。


びくびく、、びくびく。


ちょっとした地合に入ってきた時だけ、岸により


がちょ~ンって釣れる様な感じ、、。


(私が釣っているのではなく、みなさんの釣っておる話からの推測)


昨年もそうだったけど、、


国道側、、GWを除くと丸1日やって、数分のタイミング、、。


レイクは(出る日は)ポコポコ釣れてる印象、、。


しかし、レイクが無かったら結構、厳しいんでないか?、、という印象。



ホンマスは、昨日釣れた場所でも今日は、バイチャ~でもぬけの殻、、という印象。



自然相手なので過去のデーターも、外すとハズレまくりで、あまり当てにならんという印象。


でも1匹釣れば感想も全く違うこと言ってそうな、マナブはテキトーな印象(爆)。


象印、、はポットが有名ではないかという印象(意味不明)。



でもやっぱり中禅はこんなもの、、そんな毎回バカスカなんて


釣れないです。


ただ、人(私だけ?)って、良い思いしちゃうとソレが


基準になってしまい、ついつい欲をかいたり、手を抜いたりしてしまいがち、、。





今週末も狙った場所が数箇所あるのですが、


かえって、適当に入って釣れた後のほうが、冒険も出来て


良い結果も出ちゃったりなんで、悩むところです。




今、人も多いようですが、間もなくガラガラになると思うので、


何とか1本釣りたいです。



PS、、今期は、「ココで釣りたい」と思える場所が出来ました。

   全然、5月の総評してないし、、(苦笑)。