えー、行って参りました栃木大会!!。
朝5時に起き、7時前に無事会場にチェックインです!(パチパチ~)。
し、霜だぁ~(驚)。

朝モヤのミニ中禅、、宇都宮インターレイク様
朝一、練習もそこそこに、、
8時過ぎ簡単な説明の後、大会開始です。
まずは16クラス。
私の順番は26名中13番目。
我がK先生は早い順番で皆さんで見守っておったのですが
左右42m前後と振るわず終了してしまいました、、。

この時までは正直、誰しもが敗退間違いないと思っておったのですが、、(写真は18’)
その後、他の皆さんもあまり距離が伸びずそろそろ私の番が近づいてきました、、。
しかし、11番目だった栃木のスペイ番長、○野氏がプラットホームに上がった途端、、
先程まで穏やかだった風は、
結局、番長(スペイマスター)でさえ、37mという結果に、、。
、、
そして、私の番が来ました。
インターレイクの赤い「営業中」の旗もブハブハなびいちゃって縮んでいます(笑)。
プラットホームまで行く船も沈してしまいそうな荒波です(←大ウソ)。
しかし、お立ち台に乗ると、地盤が弱いのか動くと震度2くらい揺れ
それに伴い、
してきてしまい上尾の時には全く無かった緊張が襲ってきて、
ココはどこ?私はへたれ?みたいに
右も左も分からなくなってきて
ちなみに16クラスは左右を投げるのですが
右が32m、、(、、ちなみに上尾では決勝で47,5m)。
で、次に左、、釣りでは不便なく出来る左投げ(自慢、フフン~)ですが(笑)
、、27m、、。(違った意味で、すげー、、)
ラインが26mリーダー5m位なんで、、マイナス4mですね(ぽっぽー)。
で途中、ランニングが投擲台に置いてあった手拭タオルに絡み、
これでさらにテンパり、ほどくの面倒なんでそのままキャストしたら、
タオルが、ぽよ~ンって足元の湖面に落ちてしまいました(汗)。
(ボクシングで言う「棄権」でしょうか、、)
、、ゆらゆら沈むタオルを見ながら、大人としてタオルの救出か?
それともキャストを続けるか?、、迷い結局、竿が長すぎて無理と判断し
人様のタオルはバイチャして(、、すいません)競技を続けましたが
私の心もタオル同様、湖底へと沈んでいって参りました(笑)。
結局、TSRの杉坂 隆氏の愛弟子のまた愛弟子、、
でもって、2位は昨年のオラマで世界制覇の妻を持つ山梨の井○氏、、。

J早○さん、、本物の金メダルおめでとうございます!!
後半戦、18クラスは後ほど、、。