エー今日は、仕事関係の団体で山梨、長野方面へ年1の旅行でした。


全然旅行とは違うのですが山梨組や長野組(スペイ)の方達は、


こんな遠くから埼玉や栃木の大会に出ていたんだ~と


変なところ感心してしまいました(笑)。



で、今日サントリーの白州蒸留所(はくしゅう)へ、行ってきました!。



イメージ 1

                       広大な敷地に立つ白州蒸留所



フライフィッシャーのシングルモルトの記事と同じくこんな設備が、、


イメージ 2

                     深絞り?溶接?で作るんでしょうか?こういうのは、、




でもってこれがサントリーウイスキーの第1号だそうです。
                            



イメージ 3



しかし、山崎、白州は値段が高い(マッカランの約2倍)ので


普段、手が出なく、「今回は買うぞ!!」と思っていましたが、昨晩



先輩達が大好きな東南アジア系パブに閉店までお付き合いしたら



そんなものは買える筈もなく、蒸留所限定の(5~8年もの)安い



ウイスキーとグラスになってしまいました(笑)。



しかし、この2日で笹一酒造(日本酒)、メルシャンワイン工場、そしてサントリーと


すべて酒の工場見学ばかりで2日間、酒浸けな旅となりました(爆)。



イメージ 4

                 ホントはシェリー樽で造られた山崎12年が欲しかったケド、、


しかし、サントリー白州蒸留所、、スペイマンなら1度はお勧めですよ!。


PS、、KⅡ川上さんのブログを見ていたら、栃木大会、、定員間近だそうで、、

    明日、急いで申し込も~(やば)。