午後2時発。一般道を2~3時間走り、まずはサーフェスさんへ、、。
近況を聞くと鬼怒川の状況は良くないとのこと、、。
しかし、行かないわけにもいかないので(ここで中禅用の竿をもってこなかった
のを少し後悔、、)一路、常トロへ、、。
常トロ駐車場に5時半着。車は3台停車。
川へ降りてみると,鮎師が3名。
軽く挨拶をし、下をやらせていただきました。
1年ぶりの鬼怒川ですが、水温は約20度。
ワンキャストごとに、少しずつ釣り下ります。
1つ目の瀬まで来ましたが、何も無し。
この時点で6時40分。
鮎師3名はこの時点で退散。
対岸にはフライマン1名のみ、、。
一度、最初の場所まで戻り、駐車場までのボサ道の確認をし
再度、釣り下ります。(だって暗くなると迷子になるんですもの、、苦笑)
しかし、7時5分頃、、もうかなり暗くなり、霧も出ている為、
メチャ不気味、、。
この時の私は、目はうつろ、川は見ておらず、ドキはムネムネ(古)。
本当はココからヤマメタイムと分かりつつも、もうブルッちゃって耐えられない、、。
中禅寺湖のように静かだといいのですが、やはり川の音、鳥の鳴き声、
草むらの方の、ガサガサ音、、。
これ以上、暗くなったら、どーなっちゃうんでしょうか?
えー?。真っ暗闇で、おまけに車のエンジンが掛からなかったら、どーすんのサー!。
(注↑、、ほっといてください)
そこに後ろに人がたっていたらどーなのよー??。
(もう、こうなると終わりです、、)
ひゃ~~~~~~~~~~~~~~~~~~、もう駄目だ~。
け~ろ、け~ろ。
やっぱ駄目だ~~~~~~~~~~~~~。(実釣2時間?)
急いで駐車場に戻り、道具をしまっていても、看板すらも人影に
見えてきてしまい、もう完全にアウトでした。
心理状態を普通に戻す為に、船場亭さんに寄り鮎を買い、カミサンの実家と私の実家に届けて
終了となりました。
鬼怒川攻略の前に、チキンを直さないと駄目だこりゃ~。
もしくは、朝一(真昼間)に変えよっかな?。
どなたか、川のへりまで車で入れるポイントご存知ないでしょうか?(爆)。
ヤマメタイムの8時には東北道を駆け抜けていたマナブでした(苦笑)。