天気予報では夕方から雨とのことでしたが、朝、もう行く道中から
雲行きが怪しい、、。、、しかし、ハンドルはそのまま本殿へ、、。
今期、行きは全部一般道(日光有料道路まで)で行っており、もう慣れっこになりました。
山側ポイントへ行くと、天気が怪しい、、。
と思ったら、今度はピーカンで眩しい~、、あったか~い(ぽっ)。
ユスリカがかなり出ており、シャックも凄い浮いている、、。
しばらくしても何もなし、、(ライズも無し)。しかし、次第に雲が出始め
、、、ゴロゴロ始まりました。
ピカゴロの雷が約1時間半、、のち、、みぞれ、、のち、、吹雪、、のち、、強風。
と、午後は大荒れでした。
私は、雷が収まってから吹雪の中、どりゃりゃりゅりゃ~~~~~~と投げますが、
なーんもありませんでした。
でもガスが抜けたら、男体山は雪景色でした(驚)。
懲りずに、さらに奥へ行くと、風がこれでもか~といわんばかりに
白ウサギ跳ねまくり&波打ち際はジャボジャボジャバ~~~ン、、。
いや~、寒くて何してんだか解らなくなってきました(笑)。
でも、今日はGWです。
外国人の観光客の中に、オイルジャケット&長い靴下を膝まで履き
山側を散歩していた紳士がおり思わず写真を撮りたくなりました (カッコエ~)。
また、帰りに名古屋からきたアングラーもいて少々立ち話をしましたが
片道高速7時間かかったようで、、この激荒れの中でもさらにポイント移動をしていました。
なんか、燃えんのぉ~、、中禅、、。
あ、勿論ズーボーでした。
溜まるのは、釣り券ばかりですなぁ~(笑)。