イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

え~、生意気ですがワイのプチ知識のご紹介です。(って、勿論人から聞いただけです、ハイ、、)

まず、上の写真から。

○豆知識その1

   まず何本も同じ竿を持っていて、ティップ(ミドルやバットでも)が混ざってしまった場合、、。 
   スクリューロックのとこに実は小さく、数字の刻印が入っております。

   この場合、4、、と打っております。

   この刻印の大きさで同じ竿かどうか判断できます。(刻印が全く同じ場合は諦めましょう、、笑)

○豆知識その2、、

   バッドにパラコナの文字、、この上に#8とはいっているものは

   シルクラインではなく、もうモノフィララインが出ている時期に作られたパラコナです。

   シルクライン時代のパラコナには、この#が入りません。

○豆知識その3、、

   キロワールドから出ている、このスクリューロック式、、スパナ。

   フロータントなどで手が滑った時や、雨の日どうしても抜けないからといって

   これで無理にやると、ツメの所のロウ付けが折れることもあるらしいので、

   これを使うのは緊急用と考えましょう。


○豆まめ、その4

   ガイドにさびが出ていても、、殆ど影響はないそうです。

   ラインが若干痛むかもですが大丈夫です。私がこの竿を購入する時にかなり抵抗があったのですが

   全然、関係ナイ!。とキッパリある方に言われました。それよりも、竹のアクションの方が大事だ

   そうで、、。

   ガイドは嫌なら交換できるが、ブランクは交換できないと、、。(言われてみるとそうですね。) 
    、、私、家がメッキ屋なので剥がしてニッケルメッキ位できるのですが

   あえて、やりません。、、何でかって、、そりゃ~、壊したら嫌だからです(爆)。


間違っていても怒んないでくださいね~。(軽い指摘位でお願いします、、)