アップロード画像

UTC情報・物件情報(添付の物件資料も併せてご参照ください。
サンディエゴ各地域・UTCー街のご案内<http://www.fudosandiego.com/22320224952477322577.html>
サンディエゴ人気アパート<http://www.fudosandiego.com/124691253112487124511245612468201542767112450124971254012488.html>
サンディエゴ人気アパート間取り等<http://www.fudosandiego.com/utc12288ucsd1228812521125071251612288263682603236035360242928920214>
サンディエゴ賃貸物件、お部屋を借りる際の注意点<http://www.fudosandiego.com/360353602429289202142477322577.html>

【サンディエゴの賃貸物件特徴】
契約は六ヶ月-1年間が主流になります。日本と違い、外国人でも割と簡単に契約が可能です。2015年は
賃貸料金が非常に高く、UTCエリアでは1BED $1,500~ 2BED $2,200~ 3BED $3,000~のお家賃が目安になります。

【入居審査】
サンディエゴでは収入の証明書(会社からのオファーレターやグラントレター)、貯金の額が一定基準に満たされれば
入居審査が通ります。標準で家賃の2.5倍のお給料(月額)が必要になります。満たない場合は十分な貯金があれば可。

契約後何らかの事情で帰国しなければならなくなった場合解約条項
会社や学校の関係、日本のご事情でアパートを中途解約をされる場合は、各アパートの規則に沿って
解約金ー家賃一か月分から二か月分を支払えば解約可能です。尚、個人オーナー所有のコンドミニアムでは
この限りではありません(コンドミニアムの場合は契約期間全額支払う義務が生じる場合があります。)

【入居時に掛かる費用-セキュリティデポジット・不動産手数料】
・セキュリティデポジット(日本の保証金)-家賃の1ヶ月から最2ヶ月分。
・不動産手数料-一か月分お家賃の50%(一回のみ)
・テナント保険-月額$20
・駐車場代(アパート料金に含まれる場合が殆どです。)

【入居後に掛かる各費用】
水道・ゴミ収集代 $40-60
インターネット代 $40-80
電気・ガス代 $60-100(間取り・面積に依ります)
レンタル家具代 $150
携帯電話 おひとり$45100
車両保険代(お車ご購入の場合)$150

【アパート退去時の注意点】
アパートに故障・破損などがあった場合は前述のセキュリティデポジットから修理代等を引かれます。
必ず入居時に故障個所を記録しておきましょう。

【賃貸物件契約時の必要書類】
・パスポート
・ビザ関係の書類一式
・【会社・ご駐在のお客様】オファーレター(現地からお給料が発生する場合)*必ず英文でご用意ください。
・【研究・留学のお客様】グラントレター*給与を明示ください*英文でご用意ください。
・日本の銀行の残高証明*英語でご用意くださいー一部ご利用になれないアパートがございます。
・現地の銀行口座
・現地の銀行の残高証明

【渡米前にご準備頂くと便利なもの】
・国際免許書(一年で失効します。)*必ず現地の運転免許書をご入手ください。
・カリフォルニアでの銀行口座開設東京三菱銀行で現地カリフォルニアの銀行、UNION BANKの口座開設・ドル入金が可能です。
目安として$30,000相当ご用意いただければ十分です。
・アメリカでご使用になれる携帯電話-*現地でも購入可能です
・携帯可能な家電製品(日本の方が安価です。)-炊飯器、ポット、カメラ、パソコンなど
・海外旅行保険(特に健康保険は必ず日本でご加入ください)
・ご家族の方に持病がある場合は英語での診断書
・お子様の予防接種などの履歴*必ず英語で作成ください。
・お薬 こちらのお薬は効きすぎる傾向があります。

【お子様の学校に付きまして・必要書類】
・アメリカでは地域によって通学できる学校が指定されています。詳しくはエージェントにご相談ください。
UTC・カーメルバレーでは外国人の生徒が多いこともあり、受け入れも慣れています。秋学期は8月下旬に始まります。
また外国人生徒向けの英語のコースもあります。
・特別なケアが必要なお子様には事前にご相談ください。アメリカでは様々な受け入れ態勢が整っており、ご相談いただければ
エージェントが事前に調査、連絡を取り、渡米後スムーズに通学できるようサポート致します。

【ソーシャルセキュリティー番号に付きまして】
アメリカ入国後、各会社、学校のビザ担当・総務担当の方が登録してから一週間かた10日後に登録可能です。
エージェントが付き添わせて頂きます。

【お車ご購入の手引き・車両保険】
カリフォルニアでは車が生活の必要手段になります。車選びはある意味ではアパート探しよりも難しいといえます。
サンディエゴにある日系の自動車屋さんをご紹介致します。また車両保険の会社もご紹介させて頂きます。

【交通の便】
UCSDへのご通勤ですが、お車をご利用される方も多いですが、駐車場が大変混雑しており、また駐車場代も高い(研究所・キャンパスに依ります)、
ため、殆どの方はUCSD運営のシャトルバス、またはMTSと呼ばれる市バス、またはアパートが運営するシャトルバスで通勤・通学されます。
下記UCSDシャトルバスの路線図をご参照ください。
UCSDシャトルバス地図<http://transportation.ucsd.edu/_files/shuttles/ShuttleRouteMap.pdf>