きのうはシュタイナー園の二年生クラスでした。
参加しているお子さんは平日は普通の公立学校に通っています。
今、ちょうど学校でもかけ算をやっている時期なので、タイムリーに、かけ算ボードづくりをしました。
かけ算ボード↓

シュトックマーの水彩絵の具で色を塗ったのですが、写真にはあまり色の美しさが出ませんでした(涙)
かけ算九九の答え一けたの数を追って糸をかけていくと、形が現れます。
数の世界の神秘ですね!
☆リクエストがあったのでかけ算ボード作りワークショップ開催します。
また、11月8日(木)のまなぶくらすカフェでは、ワークショップはありませんが、かけ算ボードも触れます。
〈まなぶくらすカフェって?〉
・くらしの中のホーム・エデュケーション(家庭教育)について
・子育て、教育に関する相談になどについて
気軽に話せる・聞ける場です。
☆子どもがいるひと
そうでないひと
子どもが学校に行ってるひと
行ってないひと・・・
テーマに関心のある方は、どなたでも参加できます。
〈まなぶくらすについて〉
まなぶくらすは、2016年から、学校に行くのをやめている長男とのホーム・エデュケーション生活からスタートしました。
学校をお休みしている子どもや、その親御さんなどが参加されています。
毎週水曜日+α、五感をフルに使って学ぶ場です。
〈きしだめいこについて〉
主宰のきしだめいこは、元・小学校教師。現在は、まなぶくらすと平行して、シュタイナー園の小学生クラスの担任をしています。
〈問い合わせ・申し込み〉
きしだめいこまでメッセージをお願いします。
manabuclass.peace☆gmail.com
(☆を@に変えてください)