「弱肉強食が、この世界の法則だ。」
「人より先んじなければ、豊かにはなれない。」
人々のそんな「想い」が、今の現実の世界を作っているとしたら。
「想い」を変えなければ、この現実は変わらない。
「チェンジ・ザ・ドリーム」は、
そんな、
「想い」=「夢(ドリーム)」
を変えていこう、
という試みです。
○チェンジ・ザ・ドリーム茶話会@滋賀
気候変動、あらゆるレベルでの分断や争い、貧富の差の広がり、私たちの身の回りに、 そして世界で日々様々な問題が起きています。
それに対して自分が感じることに、
普段私たちはフタをして生きているかもしれません。
それは日々生きていくために必要であるかもしれないから。
でも、自分の感じることを大事にしてみると、自分の願いや想いがその奥にあることに気づくかもしれません。
その想いが、私たちの力の源になり、行動を起こしていく力となってくれるのです。
この会では、 専門家の間で合意されているデータや世界で起きていることをまとめた映像を観て、 それぞれが感じることを大切に、対話をしながら4つの問いをいっしょにすすんでいきます。
今何が起きているのか
なぜこうなってきたのか
バラバラの物語からつながりの物語へ
いますでに現れてきている可能性はなんだろう
何を自分はやっていこう
私たちが本当に望んでいる社会をいっしょにつくっていくために、
未来の世代にそんな社会を手渡していくために、ご参加ください。
日時:2月6日(火)9時半~12時半
場所:草津市の個人宅
(申し込まれた方に詳しい場所をお伝えします)定員:8名
ファシリテーター:赤塚丈彦
参加費:ドネーション+場所代100円
(それぞれ「払いたい!」と思われる金額をドネーションしてください。)
☆終了後1品持ちよりランチシェア会をします。参加される方は1品お持ちください。
・講師プロフィール
高知大学教育学部卒。
地元大阪で高校教員として勤務後、複数の企業の人事部門でキャリアを積んだ後2005年独立。コーチング、システムコーチング、NVC、MBTIといった各種手法等を活用して、個人、企業、学校現場に対して、その個人や組織にとって望ましい変容のサポートを行う。
2011年3月セブン・ジェネレーションズがNPOとして発足と同時に代表理事に就任し、チェンジ・ザ・ドリーム シンポジウムを中心とした社会活動にエネルギーを注ぐ。
直近ではゲーム・チェンジャー・インテンシブ(GCI)の日本導入プロジェクト・リーダーを務めている。
2012年にはブラジルで開催された国連地球サミットにNGOの一員として参加。
ダイアログチームの中心メンバーとして全国の対話の場で集めた2000近い日本からの声を現地に届けた。
2017年2月にセブン・ジェネレーションズ代表理事の職を離れ、ビジネス活動と社会活動の両方を統合しつつ、自然体験を通じて個人の内側からの社会変容アプローチを構築中。
キーワードは「自分・社会(他者)・自然(地球)とのつながりを取り戻すこと」・ザ・ドリーム シンポジウムは、「世界中の人々が、環境的に持続可能で、社会的に公正で、精神的に充足した生き方を実現すること」を目的に世界各地で開催されているプログラム。
・Pachamama Alliance(パチャママ・アライアンス)というアメリカのNPOが、南米アマゾンで昔ながらの伝統的な暮らしを守り続けている民族からの呼びかけに応える形で開発したもので、これまでに世界80カ国で22万人以上の人が参加しています。
日本ではNPO法人セブン・ジェネレーションズがこのプログラムの普及に取り組み、日本でもこれまで4,000人以上の人が 参加しています。
※ こちらの予告編動画(youtube)もご覧ください。
https://youtu.be/F5AuhA3BjuM
※さらに詳しく知りたい方はこちらのWebサイトもご覧ください。
http://changethedream.jp/