10月4日、お月見だったことを思い出し、急遽まなぶくらすでお月見企画しました。
お月見団子を作って、お月見のお話をして…。
ちなみに今回は、旧暦8月15日の「十五夜」、別名「芋名月」。
十五夜は、満月ではないんですね。
ちなみにお月見は、あと一回、旧暦9月13日の「十三夜」、別名「栗名月」があります。
今年は暦の関係で、二回とも例年より遅めのお月見ですが、和菓子屋さんの話では、今年は栗の入荷が一ヶ月ぐらい遅かったとのこと。
自然のサイクルと合うことが多いのが旧暦の不思議なところ。
昔のひとの知恵の奥深さには唸りますね~。
午前中は巻き寿司作りでした。
これもずーっとやりたかったこと。
なかなかのできばえに大満足でした♪
