10月22日は、選挙ですね。 投票所に行く人、行かない人、いろいろだと思いますが、多分、今日本で政治にわくわくした期待感を持っている人って、 投票に行かない人は、政治に期待できなくて、結果無関心になっている。 一方で、自分も投票に行くけどみんなも投票に行こうよ、という人は今の政治を変えなきゃ、と思うあまり、焦りが出ている。 最近アドラー心理学の本を読んだのですが、対人関係は人との距離が近すぎても遠すぎても駄目らしいです。 これって政治についてもいえると思うのです。 無関心な人は政治に対する距離が遠すぎるし、政治に熱心な人は近すぎることがある。 (私はどちらかというと、 大切なのは、政治との適切な距離と、未来に向けてわくわくしたビジョンをもつことだと、私は思ってます。 選挙はゴールじゃなくて、スタートなんですから。 当選しても、そこから先のビジョンがなければ政治は先に進めません。 (もしくは思わぬ方向に進んでしまう) そして、その未来のビジョンは、私たちのくらしから紡がれていくはずです。 私は、選挙直前の今だからこそ、候補者だけでなく、 (10月16日[月]、滋賀・草津の友人宅にて、くらしとせいじカフェがあります、詳細はまた後で) |