長男が全く学校に行かなくなってから、丸2年。 すっかりホームスクーリングが板についてきました。 最初は私がいろいろ教えないと…と思っていましたが、どんどん手をかけない方向にきてます。 (やれと言っても絶対しないから。) 小4の現在は、どんぐり問題のほかは毎日読書や工作三昧。 ずーっと好きなことばっかりしています。 でも、 ドリルも教科書も大嫌いで絶対にやらない長男ですが、先週は縮尺の仕方を知りたいというので分数、少数、わり算、長さの単位の換算を一緒に学びました。 今日はひも作りをしたいというので、あやとりひもを作り、次は布を裂いて縄跳びひもを作る予定です。 以前、私がひも作りを計画した時はさほど乗ってこなかったのに…。 ほんとに、やる気スイッチが入るのっていつなのか読めません! でも、やる気スイッチが入った時に「よっしゃ、やるか!」 多分、世間一般に流通している「勉強、楽しくないけどやらないわけにはいかない」という「常識」なるものが、私にはどうしても馴染めないのです。 学ぶことは楽しい!と、頑固に思っています。 |