こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
塾をやっていた頃の投稿です。
あーもう勉強出来ねぇ!
って言うあの子たちは
23になりました
ここからはコピペね
テスト期間なんです。
朝9時から6時まで頑張りました
( ;´Д`)
数学と英語は基本です。
この2つは、積み上げ強化なので
一度つまづくと、それか、先には進めません。
今、中3の因数分解は、
中2の方程式の感覚が必要
中2の連立方程式は、
中1の文字式と方程式の上にある
中1の文字式と方程式は、小学高学年の□を使った式
中1の数学の文章問題は、
小学高学年の算数が基礎
小学高学年の算数が出来てないと、中学の数学が厳しいものになります
小学校の算数が理解できてないと、数学を理解することは
相当時間が必要になります。
算数が、こんなに大切だって、うちの生徒たちは思い知らされるのです。
途中から入ってくる生徒さんは、この学習量にびっくりしていますが、周りが解いていくので、圧倒されて解いていきます
嫌だなあと思う前に当然のことにしていきます
同じ問題を覚えるほど
同じような問題を覚えるほど
やっていきます
サッカーの練習と同じです。
練習しなかったら、下手なまま
やったらやっただけ
必ず結果はついてきます
が
ただやらせるわけではありません
それは、わたしなりの方法で、彼らのスイッチを入れてあげます
今日帰り際に『あーもう勉強できねぇ!』って
叫びながら帰っていきましたよ。
もう勉強できね!くらい頑張った!
おすすめ動画です
HUGKUMILABOの控室はコチラ
【SNS・各種活動の詳細】
■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!!
しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美