こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

小学校入学後に気をつけた方がいいことってありますか?!

という質問がありました。

 

 

 

なんと!!!

いい質問!

 

 

 

私がこれまで

多くの不登校の子どもや 行き渋り 母子分離不安の子どもとその親御さんに出会ってきて

 

 

新一年生の親が

気をつけた方がいいこと!を発見しました。

 

 

気をつけた方がいいことは

三つのポイントがあります。

 

 

それをみなさんいつも

ちょっとだけ間違えて

逆のことをしています。

 

 

子どものためにと良かれと思って一生懸命に幼児期に関わったお子さんほど

 

なぜだか学校に行けなくなります

 

また逆に

この子はしっかりしてるからと思っていたお子さんが

母子分離不安に陥ったりします

 

 

そこには子どもの成長における重要なポイントが隠されていました。

 

 

今回のこのサポート講座は

 

 

まず

①小学校生活の始まりをスムーズにするためのおやのこころがまえ

②学校に行きたくないと言わせない親の関わりと声かけ

③この時期の子どもに起こっていることを理解して対策する

 

 

順不同

 

 

の視点から

2回に分けてお届けします。

 

 

開催時期にもポイントがあります。

 

 

ぜひ

新一年生

または、来年一年生のお子さんをおもちのお父さんお母さんはぜひ受講されてください。

 

 

知れば怖くないし不安ではない

 

 

親子で学校生活をスムーズにスタートさせ小学生生活を安心して過ごすための講座です。

 

 

知れば怖くない

 

 

不登校支援の立場から

小学校生活スタートを提案する

 

 

小学校生活始まり講座 

メルマガで4月13日から募集します。

 

 

定員10名 申込多数の場合は増やします。

 

 

【メルマガ登録してね】

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美