こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

子育ての悩み解決の専門家として

現代の子ども全般に関する問題点はどんなことでしょうか?

 

 

この質問には一様な答えがありませんが、

私の見解を述べてみたいと思います。

 

 

現代の子どもは、多様な情報や刺激にさらされています。

インターネットやスマートフォン、ゲームなどのテクノロジーは、
子どもの学習や遊びに新しい可能性をもたらしていますが、同時にリスクも伴っています。

 

 

例えば、過剰な画面時間は、子どもの注意力や集中力、創造力、社会性などに悪影響を及ぼす可能性があります。

 

 

また、ネット上の暴力的や不適切なコンテンツに触れることで、子どもの心理的な健康や価値観に影響を与える可能性もあります。

 

 

さらに、現代の子どもは、学業や進路に対する高いプレッシャーや競争感を抱えています。

 

 

親や教師からの期待や評価、同級生との比較やコミュニケーションなどが、子どもの自己肯定感や自尊心に影響を与えることがあります。

 

 

ストレスや不安を感じる子どもは増えており、うつ病や自殺などの深刻な問題につながることもあります。

 

 

 

これらの問題点を解決するためには、専門家だけでなく、親や教師、社会全体が協力して、子どもの健全な成長を支援する必要があります。

 

 

 

子どもの個性やニーズに応じて、適切な情報や教育を提供し、安全で快適な環境を整備し、愛情や信頼を伝えることが大切です。

 

 

 

子どもは私たちの未来です。

 

 

 

私たちは子どもたちに幸せで豊かな人生を送ってほしいと願っています。

 

 

これらは本当に一般的な見解です。

 

 

しかし私たちは人間で

さまざまな 環境で生きて取り巻く状況も一概に言えません。

 

 

今朝あるお母さんの子育て相談を聞いていました。

 

 

その内容は 決して一般的な(定型発達)の子供には

あんまりしないほうがいい対応だったり

ちょっと無理があるよね

 

 

という対応をずっとされていました。

私のYouTubeや メルマガを見て

 

 

自分の子育ては一般的ではなく

むしろ良くないことをしてきたのではないか??と言われました。

 

 

たしかに、一般的に見たら

それは絶対によくないよね

いいかかわりではないし

 

 

普通だったら 【普通だったら】だめだよね

って話をしました

 

 

ここでなぜ私は、普通だったらといったかというと

 

 

親がすでに

「自分の子供は普通ではない」と思っているから。

 

 

そしてがっつりASDちゃんで 

幼さゆえに その特性が前面に出てて

おかあさんがくたくたになっていた

そして、それを回避するために

普通はしないことをして

普通は許さないことをしていた

 

 

で、その普通のことはできないと感じているから

 

 

だからこう言いました

「普通じゃないので、お母さんのそのやり方は 正解なんですよ」

「素晴らしいですね。一般的な子育ての方法をその子にやってたら、お母さんがつぶれてましたよ。子供もね。

だから、お母さん普通じゃない子に普通じゃない子育ての関わりをやってて大正解なんですよ」

 

 

と伝えました。

 

 

私たちは普通とか普通じゃないとか にこだわるけれど

多分ふつうはない

 

 

 

普通だと思っているのって 多分思い込みかも

そして常識なんて そう思っている人が多いってことだけで

私の常識はみんなの常識ではない

 

 

 

こうして 50過ぎてSNSやったり

YouTubeやったりしてるのも 普通じゃないって言われたら

 

 

そうだよね って思う

 

 

ということで

一般論に当てはまらなくても大丈夫

 

 

 

そもそもこの日本が 世界的に見て一般論から ずれてるから安心して

 

 

国民みんなでずれている

 

みたいな

 

その中でなんか普通合戦してもね

 

てことで

 

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美