こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

私たち親は

子育てのことや

教育のことなんて

誰にも教わることなく

子どもを授かれば親になりました。

自分の経験もどこかで聞いたことを頼りに手探りのように

子どもを育てていきます。

 

 

子どもが育つとともに

わが子に出来るだけのことをしてあげたい!

より良い環境を作ってあげたい!

誰もがそう思ったのではないでしょうか?

 

 

どうしたら良いか悩んだり苦しんだり…。

いろんな情報を集めて、みんなと一緒

目立たなく

でも、少しでもよくありたい

 

 

子どもにとって1番いいことを与えたい

失敗したくない

できるだけ間違いなく

合理的に そして無駄なく

いい方法を知りたい

 

 

そう思って必死になるものです。

 

 

しかし、わたしは

よくわかっています。

 

 

その方法のほとんどが間違っていることを。

なぜなら

親の思いに潰されていく

子どもたちを知っているからです。

 

 

みんな一緒なんです。

 

 

みんな、子どものために

我が子を幸せにしたいと

心から願っているのです

 

 

勉強ができる子にしたい

勉強が好きなのにしたい

誰よりも負けない

誰にも負けない

 

 

ちゃんとした子どもに育てたい

そう思って

情報を集めて

必死に良いと思うものにはチャレンジさせるんです

 

 

それは間違ってはないんです。

 

 

でもね、みなさん

やってることは全て

真逆のことをやってしまってね

 

 

子どもの育ちとともにトラブルが現れてから焦るんです

 

 

こんなはずじゃなかったと

 

 

 

わたしの講座を受講すると

必ず全員こう言います

 

 

【知っていたらやらなかった】

【もっと早く教えて欲しかった】

【オムツの替え方もだけどこれを教えて欲しかった】

【体重が増えた増えないよりも知るべきことだと思う


 

 

そう口々に言います。

 

 

そうなんです。

 

 

 

何度も言います。

 

 

私たちは

子育てや教育について

何も知らないまま

子育てをスタートさせられます。

 

 

手探りのような子育てをさせられます。

 

 

親子で苦しくなり

どうしようもなくなる時に

 

 

苦しんで

親子関係が悪化してしまう

 

 

そんな場面に出会うたびに

わたしは思います

 

 

お子さんが小さい頃(もしくは生まれる前)から、
子育てや教育について知っておいてほしい。

 

 

と。

 

 

ただ、人は

残念ながら苦しくならなければ

今の自分にとって

必要ではない情報に反応はしません

 

 

結婚する時には

どんな結婚式をしようかに必死になります

 

 

子どもを産む前には

産むことに集中して

産んだ後のことは考える余裕がない

 

 

人はその時に必死になり

本当に大事な

子どもの教育をどうするのかに関しては
心配するどころか

考えることもないのです。

 

 

よく考えてみてください

 

 

子どもが産まれた後のお世話は

どこに行っても教えてくれます

 

 

何時間おきに授乳して

沐浴はこうして

こんなふうにお世話をする

方法は教えてくれます。

 

 

体重が増えた増えないで

指摘されて

 

 

じゃあどうすればいいのか

 

 

いやいや、なぜ増えなければダメで

なぜそこを重要視してるのかを教えてはくれない

 

 

だから、保健師さんに言われる一言で不安になる

 

 

お世話について

中途半端に教えられ

不安を煽られ

子育てや教育に関しては

全くのゼロで 

放り出される 親たち

 

 

 

子ども教育に関しては

親子の教育が基本中の基本と

言われているにも関わらず

何も教わらずに

手探りでやらされている事実が恐ろしいと思いませんか?

 

 

 

無限の可能性秘め生まれた子ども達の未来を
私たち親には 委ねられているのです。

 

 

子どもの育ちを知り

子育てのセオリーを知ることで

 

 

知らなくて手遅れになった…ことは

ないのですが

正直10歳までになんとかして欲しいとは思っています。

これには理由があるからです。

でも、いつからでも気がついた時からやり直しができます。

手遅れになることはないです。

 

 

 

ただ、できれば

早く知っておくと

 

 

子どもにとっても親にとっても良いことは間違い無いです。

 

 

もっと早く知りたかった…というセリフはよく聞きます。

わたしの講座の受講生は

かならずみなさん口々に言われます

 

 

ぜひ知っておいてほしい!

知れば子どもと自分が楽になる。

 

 

それはどんな子どもにも

当てはまるセオリーだからです。

 

 

答えのない問いを考えていくためには

従来の教科書を丸覚えするような勉強法は役に立ちません。

 

 

そんな能力を育ててはダメです。

育てる能力はそこではないのです。

 

 

今必要な子育ては

誰かがやった

誰かのような

 

 

そんな子育てではありません。

 

 

 

見間違えてはダメです

 

 

21世紀の未来を生きる

賢い子どもを育てるためのしあわせな親子塾

 

 

 


 

【提供している講座】

子育ての問題解決専門家に学ぶ『賢い子どもに育てるために大切なこと』子に育てるために大切なコト』

○2歳のお誕生日会

○3歳のお誕生日会

○4歳のお誕生日会

○小学校入学までにできるようになっておきたい10のこと

【対象】0歳〜5歳児の保護者

…親から見たらイタズラに見える行動も、21世紀の学力を身につける行動のひとつです。子どもたちの行動や子どもの心の動きについてお話しをして、どう見守ったら良いのかを体験的に体感していただきます。

 

 

★5月14日(大阪)10時~16時★

○子育ての4技能講座

○2045年を幸せに生きるために、今できること講座

○【新講座】

子育ての4技能講座②『わたし流子育て軸デザイン』

他人の意見や情報に振り回されない、子育てで本当に大切にすべきことについてお話します。

 

 

★4/25(木)10:00〜12:00★

母カフェ

【対象】乳幼児〜小学校低学年の保護者(お子様連れOK)

…子育てについての情報交換や、子育て中のママの楽しみ方など、みんなで色々お話しましょう。

 

 

★5月開講予定!★

しあわせなおかあさん塾

連続講座

 

 

※日時以外の詳細についてはInstagram・YouTubeでもお知らせしますがメルマガに登録してくださっている方には優先してお伝えしますので

メルマガ登録をしてくださいね。お知らせします。

 

 

ご登録はこちらから

 

 

#子育て #幼児 #幼児教育 #幼児教育間違えたらやばい広島市内 #0歳 #2歳 #3歳 #4歳 #5歳 #子育てママ応援 #子育て悩み #子どもの遊び #子育てのヒント

 

 

 

しあわせなおかあさん塾の控室はコチラ

友だち追加


 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美