こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

わ~~~~~

わ~~~~~~~

 

 

わ~~~~~ なんか泣きそう 

泣ける

 

 

 

小学校6年生

不登校のお子さんの親が

学校に 教科書を取りに行ったそうだ

 

 

子供が勉強したくなったんじゃない???

 

 

でね、担任の先生がお母さんを呼び止めて

こんなことを言ったらしい

 

 

 

2学期、順調に来れないなら、先を見据えて中学校をどうするか考えていかなくてはいけない。

中間教室とか、どうされるか考えていますか?

僕もどう接していいかわからない。対応に困っている。

 

 

 

あっ!!!

ちなみに島根県ではないです

 

 

私のところには

島根だけではなく日本中から

いやいや世界各地にすむ

お母さんから 

いろんな相談が届きます

 

 

その都度、その市町村の教育委員会や

県の教育委員会を調べますよ

 

 

どんなふうに政策を打ち出していて

どんなふうに現場ができてないのか

もしくはできてるのかを

 

 

みます

 

 

 

なので、これは

島根の話ではないです

 

 

よく島根ではそんなことはない!みたいなメッセージをいただきますので

 

 

先にお断り

 

 

 

++++++++++++

「2学期、順調に来れないなら、

先を見据えて中学校をどうするか考えていかなくてはいけない。

中間教室とか、どうされるか考えていますか?

僕もどう接していいかわからない。対応に困っている。」

++++++++++++

 

 

 

まず!!!

 

 

2学期 順調に来れないなら

 

 

順調に来るかもしれんじゃん!!!

 

順調じゃないかもしれんけれど

来るかもしれんじゃん

 

知れないじゃないか!!

 

 

で、

先を見据えて中学校をどうするか考えていかなくてはいけない。

 

 

中学校って・・・・

地元のエスカレーター式でいいじゃん

何があるん??

不登校の子はなんか別に用意されとるん??

 

 

なになに???

ちょっと調べるよこの市の仕組み

 

何があるん???

何を考える必要があるの???

 

えぇつ?なに???

 

 

【中間教室とか、どうされるか考えていますか?】

まてぇい!!

 

 

親は子の選択肢があることを知っているのか??

 

 

 

 

いい??親側からしたら

教育委員会や学校教育のその内側の仕組みなんか

わからないからね

 

 

 

言っときますが

みんな どんな支援があって

どんな支援をしてもらえて

誰に言って誰に相談していいのかもわからんのよ

 

 

 

 

で!!!最悪なことに

その親は

僕もどうしたらいいかわかりませんっていう

【担任】に相談しなければいけないという不幸!!!

 

 

なんだそれ!!!

 

 

迷惑って言ってるようなもんじゃん

 

 

中間教室っていうのがあるんですが

こういうやつで

こういうサポートができて

こんなであんなで

 

 

って

教えたらいいじゃんか!!!

 

 

ていうか

教えてやってよ

 

 

そうしたら

お母さんも 考えるよ

 

 

なのに

なんだその 僕は困ってる

 

 

困ってるかもしれんけれど

その橋渡しは

あ~~な~~た~~~しかできないので

あなたがやってあげてよ!!

 

 

なんか間違ってる?

 

 

何度も言うけれど

親は学校の仕組みとか

支援とか相談を誰にしたらいいのかって

誰もわからないのよ

 

 

わからないから

担任の先生が

それを教えてやってくれ

つないでくれ

 

 

あなたじゃなくても

教頭先生でも誰でもいい

 

 

僕は分からないから

この人に聞いてくださいって

言ってくれ

 

 

これじゃ 不安だけ掻き立てられて

折角一生懸命に子どもとともに 前を向こうとしている

親子の気持ちを 追い詰める

 

 

先生の大変なこともわかる!!!

 

 

でも仕方ないじゃん!!

 

 

あなたの生徒なんだよ

いや、あなたが受け持っている 児童なんだよ

 

 

この児童の先生なんだよ

担任なんだよ

 

 

担任 ~~~~

 

 

互いに不幸だ


 

 

 

 

宝石緑登録人数3500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 


しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美