こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
1年前に投稿した記事です。
泣きながら
話をしました。
お母さんは一生懸命に頑張ったのよ。
この子のためにと。
子供が産まれた時に
〇〇メソッドや
〇〇おばあちゃんのメソッドとか
幼稚園の〇〇式とか
流行った時に
妊娠して出産したしたんですって。
子どもの可能性に感動して
自分の子供もそうであったらいいと
心が踊った そう
だから、子育てメソッドと言われるものは
片っ端からやってみたらしい
あれがいいと言われたら
それをする
ママ友たちと一緒に
情報交換して
あの幼児教育塾がよければ
あれに行く
そんな感じに過ごしたんだそう
でもね
どんどん子供の元気がなくなった
できないことがあまりにも多過ぎて
できない我が子に腹を立て
大声で怒鳴ったり
手が出たりして
このままじゃ
うちの子はだめになる!!
そう思って必死にやったそう
やればやるほど子どもはできなくなって
できない我が子をふくめて
先生に叱られる
子供だけではなく
親子で叱られるそう
どんどん追い詰められていき
ますます、先生からは
この子はできない
ダメだ、といわれて
親子で追い詰められてきた
そんな時に
私の動画を見つけてくれたそう
涙が止まらなかったらしい
なんでこんなことに必死にやってきたんだろう
子どもを追い詰めて自分を追い詰めてきたと
気がついたそう
そしたら、動画を見ながら涙が止まらなかったそう。
その幼児教室の先生と私が言っていること
私がやっている子ども塾は
その幼児教室とは全くの真逆なんだそう。
それにびっくりしたという。
私にとっては、そっちにびっくりだわ。
その先生の言う言葉が
あまりにも酷過ぎて
それを
小さな子どもや必死に頑張ってるお母さんに投げかけたかと思うと
正直…
言葉が出ない
いや、泣けてきた
どんな思いで
教室に行って
その先生からのひどい言葉のシャワーの浴びてきたのだろう
そんな場所で
豊かな心は育つのだろうか
そうでもしないと
できないのだろうか
子どもの発達を無視した
いや、子どもの人権を無視した
そのやり方は
はっきり言う
教育虐待だ
それを親ではない
幼児教室の先生が
堂々とやってるということが恐ろしい。
それを幼児教育ということが恐ろしい
でもそうなのかもしれないですね。
加熱する幼児教育
やり過ぎは
絶対に子どもの心と脳に悪いんだけどね。
でも、みんな
それがいいと思うんだよね
で
子どもの心が壊れてから気がつく
とにかく、
今大切なことを見ようよ
子どもは必ずしも自然に育っていくよ
だから、だから、それを見守るしかない
親は
日差しになり
風になり
水になり
栄養を与えて
育ちを見守るしかない
苗が小さな頃は
囲いをしてあげる必要がある
でも、育つのは子ども
それを見守るしかないのよ
引っ張って
早く大きくなれとやれば
折れてしまう
肥料を与え過ぎても
枯れてしまう
水を与え過ぎてもだ
日差しが強過ぎても枯れてしまう
自然のものだから
過剰は全て良くないの
人も同じよ
人も自然の一部だから
余計なことをしすぎたら
すっかりダメになってしまう
難しいけれどね
だけど
人も自然の一部だから
ちゃんと育つ力を持っている
登録人数3200名越え!
一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール
私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
【SNS・各種活動の詳細】
◆YouTubeチャンネル登録1.7万人
■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!!
しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
■しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。
どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美