こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
おかあさん塾生からの感想をご紹介します。
4回目のレッスンを受けました。
終了後、興奮冷めやらない気持ちで、ノートに思いを書き出しました。
青山さんがまとめでおっしゃったことがもう本当にその通りでした。
自分が幼児期のやり直しをしている。
私は4歳以下だとこの1ヶ月自覚していましたが、具体的には2歳前後かと。
だから子どもの言動が気になってしょうがない。
イライラする。
そしてそんな自分に嫌悪してみたり。認めてみたり‥でした。
中略
「くっきり、すっきり、はっきり」の大切な時期に、
「ならぬものはならぬ」という対応が出来きらない自分にばかりフォーカスを当ててしまう思考の癖を受講中みつめていました。
でも一方で、私も練習中だし、成長途中だし、
塾生一年生の4ヶ月目だし‥と感じました。
中略
ここまで、少し進んだ気でいるのは
「前提」と「今で完璧」のお話が大きいです。
自分の中のパズルのピースがカチッとはまって、
まだまだだけど見たい未来がすこし見えてきた感覚‥
レッスンを受け、日々を振り返る中で落ち込むこともあるのは、子どもと一緒で、(パズルを完成させたい=できるようになりたい)
そんな自分がいるからなんだなと思います。
いつからか動画を見てても、レッスン中も、
子どもに投影すると同時に自分のこととして受け取るようになっています。
発言するのはまだまだ勇気が要りますが、
皆さんの発言からとても多くのことを今回も学びました。
あともう一つ‥
この1ヶ月は、息子が1人の人格なんだと発見した1ヶ月でした。
今まではどこか私が守らなければ!育てなければ!みたいな感じだったと思います。
私が、どうこう言ってコントロールしてはいけない、というかコントロールなんてできないんだと恥ずかしながら自覚しました。
でも、『まだ幼くてわからない部分や決断できないところもある。だからなってほしい姿を描きつつ、子を尊重しつつ、日常を大切に‥人間らしいやりとりの中で育んでいく。
でも自分を保てる余裕を持てるように家事は全力で手を抜いてやっていく‥』
青山さんの言葉を用いてアウトプットさせていただくと、
「すごく難しいーーー」と正直思いました。
でも、だからこそ面白がろう!とも意識しました!
「幼児期を育てている今はとても大変だと思う〜(省略)」
と青山さんがお話された時、がんばってるねと言ってくださったようですっっごく嬉しかったです!
いつもインプットデブになるな!と言います。
感じたことをどんどんアウトプットする!
自分のアウトプットが仲間の気づきになり、
学びになりますからね。
しあわせなおかあさん塾
18期募集中!!
講座へのお申し込みはメルマガからになります。
↓↓↓ご登録がまだの方はコチラ
登録人数3000名越え!
一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール
私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
【SNS・各種活動の詳細】
◆YouTubeチャンネル登録1.6万人
■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!!
しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
■しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。
どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美