こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
動画見ていただきました??
ごっこ遊び
このごっこ遊び
ではなくて!!
子どもは0歳から
親を観察してみている
ってことを知っていただき
のです。
見てるんですよ
どうやって怒ったらいいのか
どうやって自分のストレスを
発散したらいいのか
でね、その親の言動がね
子どもの無意識的記憶の中に
蓄積されてですね
それが 成長の途中に破棄されていくんです
って話はまた別の機会に
でも、この真似遊びから
どんどん子どもは ふるまいを獲得して
4歳から5歳のころに
ごっこ遊びとして出てくるの
認識がさらに ごっこ遊びとして出てくるのよね
だから、
このごっこ遊びのころに
みなさんのやってきたことが
子どもの言動で露呈されます♪
たぶん、保育園や幼稚園の先生たちは
子どもたちの言動から
ご家庭でどんなことを言われているのか
どんなふうに怒られているのか
どんなふうに お子さんに向き合っているのかを知っているのです。
あっ!でも、観察力のない先生は わからないと思いますがね・・・
ってことでみなさん
気を付けてくださいね♪
みなさんは観察されています
子どもは学習をしていますよ~~~~~
私が開催している
2歳のお誕生日会というワークショップはですね
この、2歳から3歳に出てくる
子どもの自然な学習への意欲を
親が 観察する視点がないために
つぶして
つぶして
つ・ぶ・し・て
しまわないように
子どもの可能性を
子どもの学び取る力を
伸ばしきるための視点を獲得するためのワー
学び取るちからと
学び取るにふさわしい
臨界期を見過ごさないためのワークショップなんです!!!
ほんっと、自画自賛!!
最初は、がつん!!とショック療法的に
自分がやってきたことに ショックなんですが・・・
子どものできるを知ると
親の認知ががらりと変わると
子どもは自分の中にある
スイッチを入れるだけ
それを ただ没頭してやるだけ
それだけなんです
子どものそれを知ってほしい!!!
さて!!
先日質問がありました
この2歳のお誕生日会を開催する
やるやる期アドバイザーってどうやったらなれますか??という質
いくつか来ているので
ちょっとお答えします!!
2歳のお誕生日会を開催する「やるやる期アドバイザー」にはどう
「やるやる期アドバイザー養成講座(2歳のお誕生日会)」を受講
この講座は、1日6時間(10時から16時)で習得できます。
その後のフォローアップは 月1の勉強会を無料で受講できます。
ちなみに、フォローアップ講
子育て系の講座やワークショップを開催しています。それでも受講
みなさんのサービスのフロント講座として開催してくださるとうれ
まったく子育てやお母さん向けの活動をしていませんが、受講可能
この講座は、専用のワークシートを使用していただきます。
このワークシートには、子育てで頑張っているお母さんへのメッセ
かわいらしいデザインが好評で、参加されたお母さんから 高評をいただいています。
【質問④】
コロナの関係で すぐに活動がしにくいのですが、いつか開催するかもしれないとい
それでも可能でしょうか?
みなさんが自身のペースで開催して下さることが
たくさんの親子に「2歳の子どものすばらしさ」を伝えていくこと
どうぞ、いつか開催するかもしれない でも私たちはうれしいです。
いっしょに、その思いを共感してくれるみなさんがいてくださるこ
気になる方は、アドバイザーになってくださるとうれしいです。
2月の4日から募集スタートしていますが
定員もありませんので
ゆっくりと考えて申し込みをしてくださいね。
以上です。
この他に質問がある方は
どうぞ、お気軽に質問してくださいね。
そうそう、もうすでに数名の方から
お申込みをしていただきま
うれしい限りです。
それと同時に・・・・
2歳のお誕生日会に参加したいのですが
どちらで開催していますか?!
というお問い合わせも全国からいただいています。
現在お問い合わせがあるのが
福岡・静岡・北海道・東京・神奈川・大阪からのお問い合わせが来
この地域にお住いのみなさん!!
どうぞ!私を助ける??気持ちで
アドバイザーになってくださったらうれしいです!!
では!みなさんおご応募をお待ちしています~~~~
登録人数2500名越え!
一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール
私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
【SNS・各種活動の詳細】
◆YouTubeチャンネル登録1.3万人
■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!!
しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
■しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。
どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美