こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
お正月休みって 7日まででもいいと思いませんか??
まぁ、毎日仕事をしているので
7日まであってもなくても一緒なんですがね。
最近は雑務に追われてて
YouTubeの動画を作成していないのです。
する暇がないのと
今一番皆さんは何が知りたいのかなって思うのですよ。
何が知りたい??
これ、ちょっと皆さんに アンケート取って
それにこたえていく形で動画作成しようかなって
現在 うちの塾生さんたちにですね
私を知ったきっかけ動画と
結構好きかもしれない動画を聞いてるんです。
アンケートみたいなやつですね。
でね、その動画をちょっとだけ紹介していく動画をとろうと思って
その中で、ちょっと私が自分でも好きな動画があってですね
これ見て欲しいので紹介します
通称「おじじ動画」
塾生さんがそう呼ぶこの動画は
結構私が悪態ついています。控えめに♪
これ見てください( ´艸`)
そして、もう一個
この動画のコメント欄を見てください。
こちらの動画のコメント欄を見てください。
北南関関さんとのやりとり。
これが、不登校を理解できないヒト
一般的な オトナの考え方だと思います。
しかし、それは通用しないと
本人たちもわかっているのです。
無意識に 普通の発想では通用しないし
解決しないとわかっているのに
意識的には こういったものの言い方をして
不登校で苦しんでいる 子どもや親を追い詰めます。
数週間にわたって
この方に反論してみました
自分で、認めています。
普通の発想では通用しないと
だから、厳しさよりも
甘えが必要なんだと
私は伝えたいです
実際に、甘えという
承認をするだけで
学校に回復していった子供たちはいます
もちろんそれだけではありません。
しかし、そういうこともあるならば
通り一遍等で
厳しくしさえすればいいという考えは間違っている。
実際に、心の強い子どもに育てようと思ったら
厳しさでは逆効果がという研究結果もあって
それらは 常識になりつつあります。
子どもにかかわる皆さん。
厳しさだけは 人を追い詰めます
そこに愛情があるとか
しつけだからとか
こういうやり方だからという
自分の経験に基づいた方法では
あなたと同じか
あなた以下の結果しか出ない
そのやり方で幸せだったの?
そのやり方でうれしかったの?
そのやり方でもし間違ってなかったら
子どもの中に何らかの問題は起きていない
ってことよ。
で、責めてるわけじゃない
で、ちょっとまずかったなって思ったら
やり直せばいいんだよね。
でね、こういうことを言う人って
だいたい 老害って言われるわよ。
特に お孫さんをみて
あれこれ過干渉になりがちな
大人世代よ
自立したオトナを育てようと思うのであれば
子供世代や孫世代に
過干渉をしてはいけない
というFacebookの投稿もしてみました
実は、私の動画のコメント欄
いいと思います。
できるだけ私も コメントを返しているのですが
そこには、動画で話しきれなかったことも書いています。
実は私は、だれか相手がいて初めて
私の喋りが発揮されるようなんです
なので、どうぞ。
YouTubeでこんなことを話してほしい
こんなことについて教えて欲しいというのをですね
お寄せいただけたら大変うれしいです。
メールアドレスを知ってる方は、メールで。
LINEを知ってる方は、LINEから
塾生さんは、Facebookのコミュニティに
スレッド立ててるのでそちらからお願いします。
現在は、
1月 未就学児の勉強 小学生の勉強 高校受験 通信制高校
2月 通信制高校 不登校 小学校入学までに必要なこと
(ちなみにon-linelivin
この講座は オンライン講座に今後はなる予定です。
3月 小学生の勉強法 小学校入学までにこれをやってたらいいよ!!
中学校入学までにこれができるように
幼児期について
などなど
過去動画の取り直しや 補足動画 日めくりカレンダーの解説動画を予定しています。
伝えたいことがいっぱいあるけれど
なかなか 間に合わないし
多分、私が言ってる話しは 結構 わかりにくいので
不評 なので、みなさんに聞いてみたい
どんなことを知りたいですか??
私の馬鹿みたいにある知識をどう出したらいいのかわからないんで
ご協力ください
登録人数2500名越え!
一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール
私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
【SNS・各種活動の詳細】
◆YouTubeチャンネル登録1.3万人
■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!!
しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
■しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。
どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美