こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
さて、今日もお知らせです。
最近お知らせが多いんじゃないかって思うかもしれませんが
年末だし
勘弁( ´艸`)
今年は、幸せになってしまうオンラインサロンを開始して1年
夏前から月に一回の 無料のワークショップを 各回100名のみなさんにプレゼントさせていただいてます。
これは、来年も多分続きます
もしかして、手抜きで 無料のなんちゃってお茶会やランチ会になる可能性もあります
でも、つづけます。
なので、オンラインサロンに入っておくと
無料で無料の ワークショップを受けられるし
めちゃくちゃ ためになる?!ライブも参加できます。
オンラインサロンっていうと
囲い込みとか
なにか売られるっていうイメージがワタシにはあるんですが
私は 物を売りません
何がしたいかというと・・・・
YouTubeで伝えられないこと
言えないことや
臨場感あふれる お悩み相談や
お母さんたちの思いを聴く会にしています
で、無料のワークショップも
びっくりするほど 物は売りません
あるじゃない??無料のワークのあとに
この講座販売します!!!ってね。
あれはしないです
いや、まてまて
去年はしました
1回
でも、最初からプロモーションするって伝えて
最初から 講座の最後に
有料の講座を案内するって言いました
でも、それっきりです
この講座、不登校の子どもの親向けの講座だったんですが
ものすごく好評でした、
また来年 夏休み前に お届けします。
なので、一般的なオンラインサロンとは違いますので
どうぞ気軽に
ちゃんと講座を販売するときは販売するよって
お伝えします。
いまは、おかあさん塾という連続講座の準備をしています。
単発では
子育ての4技能講座と
思春期講座を開催しています
このメルマガでご案内しています。が・・・・・
1月分まですでに満席です。
2分で満席になるので
私もどうしたらいいのかわかりません。
もっと増やせばいいのにって言われますが
少人数で対応しているのです。
これにはちょっとこだわりがあってですね
気になる方は、メルマガをチェックしていてくださいね。
気まぐれに 募集します。
気まぐれって何だよって自分で思いましたが
忙しすぎて 自己管理できないので
思い立った時が行動の時ということで
頑張っていきます
私は、学習塾の先生でした。
思春期の子どもに
しっかりと賢く
豊かに幸せになってほしいと思ったときに
幼児期の子育てが重要すぎる!!と感じ
また、親の関わりしだいで子どもが変わるということを確信しまし
2020年には新しい学習指導要領になって
新しい教育観になるとわかった2021年
その時に、このままでは絶対に
新しい教育観を理解できる人も
それを実践できる人もいないのではないか?
もしできたとしても
それを理解できる親がいなければ・・・
親子の「育ちのギャップ」によって
子供もがつぶされてしまうのではないか?
新しい時代を生き抜く子供に育ってほしい!!
そう思ったときに
親が変わらなければ、いくら制度が変わっても
変わらないし、逆に 子どもたちが
苦しむことになる!!
そう思って
学習塾 を開校しながら
お母さん向けの学習コーチング
子育ての自分軸を獲得してもらう
「しあわせなおかあさん塾」をスタートさせました。
そう・・・
私は、賢い子どもを育てたい!!!
そのためには子供が普段過ごす
家庭を変えたい
家庭を変えるにはやっぱり
お母さん!!!って思ったんですよ。
お母さんが自立して
お母さんがしっかり生きてくれたら
子供は
自分の道を生きるのではないか??
と思いました。
でね、どうしてここにお父さんがいないの?!って思うかもしれま
そうなんです・・・
子供のお世話や育児は お父さんもできます。
正直 他人でもできますよ。
はい、できます。
やろうとしてるかしていないかの違いで
お世話と育児は 誰でもできます!!
なので、お父さん!!やってください。
これに関しては、言葉が足りないので
誤解があるかもしれませんが
あくまでも、これは私の考えなので
いくらその考えはおかしいって
言われたとしても
あぁそうですか
これは私の考えであって
おかしいと思うのは
あなたの考えですよね
って答えます。
なので、みなさん
自分の考えをしっかりと持つ!!
これ大事です。
で、違ったなって思ったら
変えりゃぁいいんです。
なんと言われようが
ちがうものは違う
こう思うものはこう思う
それでいいと思います。
さて!!
話しは戻って・・・
なぜ「おかあさん塾」というかというと
これは子ども側の視点なんです。
ほら!!
子供って泣き出したりするとさ・・・・
もう
#お母さんしか勝たん!!
でしょ
それです。
子供の心は お母さんを求めています。
なので、夫婦で子育て!!ってのもわかるけれど
わかる
わかるんだけれど
けれど
子供側は
お母さんしか勝たん
のです
それに気が付いてもらいたくて
#しあわせなおかあさん塾 なんです。
そう・・・
別に お母さん頑張れっていう塾ではないのですよ。
だって、すでに頑張ってるからね~~~~
頑張りすぎなのよ
何で頑張るか知ってる????
無知だから
よくわからないから手あたり次第あれこれやっちゃうんだよね
だから・・・・
苦しくなる
良かれと思って間違ったことやっちゃってるんだもの~~~
そりゃぁ苦しい。
そしてね、
それを知らないから
お父さんも苦しい
だって、ほとんど一緒にいないし
お母さんよりも少ない コミュニケーション
なら、できないのは
あ・た・り・ま・え
あたりまえ!!!
なのにさ~~子どもが生まれて
うまくいかないイライラや 疲れからくるイライラを
だんなさんに八つ当たりしてない?
で、さらにイライラする!!!
そんな毎日
そう、みんな子育てを知らないから
いや、知ろうとしないし
子育てなんて学ぶものではないって思ってるから
自我流でやる
で、なんかうまくやれるもんだからそれでいいってもうのよね
子育てを学ぶっていうとなんか馬鹿にする
風潮どうにかならないのでしょうかね
それをどうにかしないから
子育てで悩んで苦しい人が増えて
犠牲になってる子ども
でも、それでもうまく生きるシステムが
日本にはあるから
猶更もっともっと・・・・
知ろうとはしなく
本来の子どもが育つ力を
見失う
で、余計なことばっかりやって
自分も苦しい
こどももくるしいのよね
何を知らないか
って
お世話の方法とか育児の方法ではなく
子供の育ちとはを知ればいい
知らないから つらいよね
たとえば・・・・
袋に飴玉が16つ入っています。
この袋が全部で9袋あります。
飴玉は全部で何個ありますか?
これ・・・何も知らなかったら
全部袋を開けて 一個づつ
おはじきを数えるように数えるしかないのよね
そして、足し算を知ってたら
16+16+16+16+16+16+16+16+16=
って数えるのよね。
でもさ、掛け算を知ってたら
16×9 で計算するんだよね
で、筆算を知ってたら
16
× 9
ーーーー
これで計算するんですよね。
今の私たちの子育てって
おはじきと一緒なんですよ。
その原理を知らない。
数や計算を知らない
一生懸命 数を数えてて
でね、さらっと計算とは をわかっている人が
さらっっとやってるのをみて
ずるい!!とか
おかしい!!
数は一個ずつ数えるもんだ!!っていって
もっと「楽に 目的に合わせて「数を数える概念を変えれる」から教えるよ」って
「そんな、数なんか誰でも数えられるんだし!!
そんなことを教えてもらうなんて だめだ!!!」
って言ってるようなものなんです。
そもそもの・・・
何をするのか?
を考えると何が必要なのかもわかるし
子供の育ちがあって、
それを知ればいいだけなのに
知ろうともしないで
なんでできないんだって
怒って叱っている子育てを
もうやめませ
そんな子育ては はっきり言って無謀すぎる
教習所にもいかずに運転しているようなものです。
それに付き合わされている子供も
かわいそうです。
子供の育ちを知ることは
実は私たちの育ちを知ることができて
あの時苦しかったことの意味が理解でき
そしてみんなも同じだったと気が付くのです。
気が付くと、目の前の家族もみんな そうだったんだとわかると
あなたの心が癒されます。
さて、そういう意味で
わたしはノウハウではなく
あなたが子どもを知れば
あなたの中に子育ての軸が出来上がる
そのお手伝いをするのが
しあわせなおかあさん塾です。
しあわせなおかあさん塾17期
1月スタート
メルマガで再募集中!!
みなさん、メルマガですべて発表しますのでメルマガ登録がまだの方は登録してくださいね。
では!!!
登録人数2500名越え!
一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール
私のメルマガがお役に立てたら幸いです。
【SNS・各種活動の詳細】
◆YouTubeチャンネル登録1.2万人
■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!!
しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
■しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。
どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美