こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

『通称思春期講座』

 

10歳から18歳のミニ大人トリセツ講座

開催しています。

 

 

私の専門は、思春期です。

特に 小学校高学年から中・高生です。

そして、学習塾の先生です。

 

 

そして、社会教育主事(発令はされていないけど、これが専門でした)

その私が・・・・ 

 

 

幼児期のお母さんたちに伝えたくて伝えたくてたまらないことがあって

「しあわせなおかあさん塾」をスタートしました。

 

 

 

思春期の問題のほとんどは

幼児期にあるといっても

過言ではないです。

 

 

 

どうしてそういったことが言えるのかというと

人間の育ちのある法則があるからです。

その法則を、知らずにいます。

 

 

 

先日、特別支援系の先生と立ち話をしたときに

「まぁ、子どもの問題ってそれぞれありますから」とおっしゃいました。

 

 

 

そうなんです。出てくる問題は違って見えるんです。

そして、そこで考えられる要因もそれぞれなんです。

 

 

 

でも、そこじゃないんですよ

そこじゃない。

 

 

 

そこを一個一個つぶそうとする解決のやり方は

絶対に終わらないし解決なんかしない

 

 

 

根本的な解決ができないまま

さらに成長を重ねて

親も成長をあきらめる

 

 

 

その悪循環でさらに

子どもの状況が悪くなっていく

 

 

 

出てくる現象に対応するのは簡単よ

 

 

水道管の一部が壊れて水が漏れたとするでしょ

その漏れたところをふさごうとしていたら

別なところが壊れて水が漏れだす

こんな時どうするかというと

元栓を閉めるでしょ?

 

 

 

で、根本的な解決として

水道管を変えるとか

ほかに老朽化していないかチェックするでしょ?

 

 

 

なんか、その漏れたところだけではなく

根本的なことを解決しようとするじゃない???

 

 

 

例えば、風邪をひきやすかったとする。

のどが痛い時には って黄色のベン〇〇ロックとか

熱の時には ブルーの〇〇〇ブロックとか

あるじゃない??

 

 

こんな風に 出てくる現象で薬を使い分けていくでしょ?

いちいち出てくる現象に合わせて 

薬を飲んで 解決したって思うのよね

症状が治まったってね

 

 

でもね、また次に 同じように風邪をひくのよ

風邪をひくことが悪いといってるわけではないのよ

休息と栄養 根本的な解決をしなければ

おそらくいつまでも風邪を繰り返す

 

 

根本的な解決をしなければ

何も解決をしない

 

 

なんども同じようなことで悩むし困る

姿かたちを変えて

繰り返す

 

 

その時は対処療法的に 解決したと見せかけても

それは必ず繰り返す

 

 

 

見えることだけが大事ではない

見えないことも大事

 

 

 

そして、だいたいは

見えないと思っていたことは

子どもがちゃんと教えてくれている

 

 

 

それを無視して、何かしてやろう

良かれと思ってしてやろう

 

 

それが 親としての役割だと

半分勘違いしているんだよね

 

 

 

 

宝石緑登録人数2500名越え!

一週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

私のメルマガがお役に立てたら幸いです。

ご登録はこちらから

 

 

 


 

 

■講師としても活躍したい方向けのメルマガはこちら


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートしました。
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! 

しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 



しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。

どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美