こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

子育ては無免許運転のようなもの。

 

 

 

教習所はない。

 

 

 

なんか、大人になるまで

いや、社会人のときも

 

 

 

全てマニュアルみたいなものがあって

 

 

考えるな

言われた通りやれ

早く早く

何してるの?

みんなと同じことやりなさい

 

 

そう言われて

考えさせられる間もなく

考えることを忘れさせられる教育をされてきたのにさ

 

 

 

妊娠して子どもが産まれた途端にさ

 

 

マニュアルのない世界

 

 

ないんだよ

 

 

で、それっぽいものが

世の中にはあって

 

 

 

そのそれっぽいものに合わせてやろうとするけど

うまくいかないんだよ

 

 

 

それっぽい、どこかの誰かが言ってる

立派な子育てとか

 

 

ちょっと先ゆく先輩が

それっぽい感じに

素敵な写真と共に

発信してる子育てに憧れて

やろうとしても無理なんだわ

 

 

 

それっぽい子育てのマニュアル

 

 

その通りにはならないのよね。

 

 

 

ほら、マニュアルで育てられて

どこか正解が必ずあって

違うって言われて

 

 

 

計算の仕方も

問題の解き方も

答え方も

 

 

机の並べ方も

椅子の引き方も

 

 

立ち方も

挨拶も

 

 

宿題の出し方も

 

 

返事の仕方も

 

 

部活中に水を飲む時も

 

 

トイレに行く時も

 

 

 

全て何かをやるときに

 

 

誰かの許可をもらわないと

できなかった私たちが

 

 

 

子育てを始めると

混乱するのよ

 

 

 

だって、指示してくれる人がいないじゃない?

マニュアルもそれっぽいのしかないし

 

 

で、思った通りに行くことなんて

何十回に一回くらい

 

 

なのにさ、そんなろくに子育てやったことない世代に

子どもがうるさいだの

子育てちゃんとしろだの言われるし

 

 

子育てをしない世代の父親を見てきた

現在の父親は、子育ては女がするものだーって 

天然記念物並みの気の利かなさでいるし

 

 

これだけ、指示されて

自分で考えてはならぬと子育てされてきたのに

急に、誰も教えてくれない

手探りで 人間を育てさせられて

 

 

 

そりゃあ、心も体もぼろぼろになるよね。

 

 

 

無免許運転で

街中運転させられて

山道通って

高速道路を走って

都市高速を行かされてるみたいなもんだよ。

 

 

 

無免許運転の子育て

 

 

 

ハムスター育てるのも

無免許運転だわー

 

 


 

わたしのあれこれの活動をみて
詳しくはこちらね

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawasenaokasan

 

 

 


◇無料のオンラインサロン こちらもどうぞ

 

 

 

 

 

◇全ての人に続けてみて欲しい YouTubeチャンネルはこちら

 

https://www.youtube.com/channel/UCcAsvGFcnQsJaJVu5EC7IwQ

 


 

 

 

 

■2つのメルマガの登録はこちら

・幸せな子育てと賢い子どもを育てる親になるためのメルマガ

 

1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

  一週間毎日15時のメルマガ配信後、毎日朝6時に 私からのメールが届きます

 


・お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や現在している方向け
 (不定期配信)

子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ



 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 




しあわせなおかあさん塾控室公式LINE

おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美