こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
大事なお知らせです。
私のYouTubeの動画はですね
たとえ皆さんの
お子さんの該当年令の動画でなかったとしても
絶対に見ていたほうがいいですよ
なぜなら、すべてつなげているから。
思春期の話
幼児期のお母さん 聞いてくださいね
絶対に、今やってはいけないことが見えてきます。
小4の勉強の話もしっかりと見てください。
幼児期に何が必要な力なのかわかりますからね!!!
何回も見てくださいね。
これは塾生も同じです。
さて、先日夜、13期のレッスンのすべてが終わりました。
が、終わって しんみりということではなく
意外にあっさりと終了しました。
というのも、おかあさん塾ってね
終わりました。ハイさよならって感じじゃないんですよね。
なんか、コミュニティにのこって交流されています。
さて、今回のレッスンの内容は
「家庭学習について」
です。
ズバリ、子どもへの勉強のさせ方についてです。
こういうと、そういいう情報って世の中にたくさんあるわって思う
そうじゃないのです。
誰にでも当てはまって
誰にでもできる
子どもの家庭学習のさせ方です
そして、それは
21世紀の学力観に基づいたものです。
普段からも、これに関しては
YouTubeの動画で配信していますが
おかあさん塾の講座でお伝えすることは
それを具体にでも、抽象的に(どっちや~~)
しかも細かくお伝えしています
これ、小学校の先生が大絶賛してくださいました。
やった~~~!!って本当にうれしいんですよ。
だって、いま現役で先生が
これは、先生たちがそう思っていることを
より具体的に
各教科 コンパクトにわかりやすくまとめていて
これだけでも、一個の講座になる!!
そんなLESSONなんです。
わたしは、これを やるために
YouTubeチャンネルを 運営しているし
幸せなおかあさん塾という
子育てと家庭学習の方法を教える
幸せなおかあさん塾を 主宰しています。
おかあさん塾は、もともと
賢い子どもを育てることを目的に作りました
でも、その効果は、
不登校理解や子供のトラブルの解決などにも効果があって
結果、やっぱり賢い子どもを育てる方法について教えています。
でね、塾生さんに言われたように
「じゃあこの講座だけでよくない?」って話なんですが
よくないのです
それはダメです
なぜなら、その方法がシンプルであればあるこそ
その前提が重要だからです
おかあさん塾のレッスンの内容は、先日誤報で、配信しましたが
17期以降は こういった内容もお届けしますが
多岐にわたり
子どもを知り
オトナを知る
制度を知って
仕組みも知る
トータルして
子どもの育ちと学力の育み方を?
理解してもらってうえでの
学習の方法なのです
なぜ、小4の壁なのか
その壁が壁になる理由
で、その原因が 2歳にあって
さらに 4歳から5歳に 臨界期を迎える
だから、こういったかかわりが必要で
そのかかわりが 中学生の数学のこの単元に影響する
という話をしています
つまり、中高の学習内容を
逆算した
幼児期からの親の関わりや遊びについてのレッスンです。
ちなみに、私のメソッドでは、幼児期に歴史上の人物を覚えたり
漢字を覚えたり しません
そんなのは、私のメソッドをしっかりとしていたら
カードをシャカシャカして
大事な体験をしなければならない時期に
しなくてもいいことをやって
子どもの脳への過剰な負担をかけさせるものではありません。
このメソッドをしっかりとやっておくと
子どもにとって必要な時に
しっかりと 獲得する
土壌(脳と体)ができ上るので
そんなに早くから そういったことを教える必要はないのです。
だってそれって
本来なら 獲得すべき感覚を
身に着けないで
あとからでもいいものを
先取りしてやってるだけだもの
人間の体の
やらねばならない
その時期に
別なものをそこに取り込んでて
臨界期というものがあることを知らずに
やってしまうことで
あとからそれを身に着けようとして
失敗する
そんな残念なことを
お金と時間をかけてやっているのですよ。
子どもが何か獲得するときってね
桜の花が 春になると咲くように
アジサイの花が 梅雨になると咲くように
夏が来る前に 燕が 飛び交うように
太陽が昇り 日が沈むように
必ずそうなる のです。
桜を早く咲かせようとして
あれこれ手をかけて 早く桜の花を咲かせても
いつか花は咲くのです
その、咲く前の 寒さに耐える時期に
しっかりと育つから
勢いよく花は咲くのですよね
ちょっと話が違う??あれ??
つまり、伸びしろを 先取りしているだけ
本来は獲得すべきものが別にあったのに
この時期にしか獲得できない能力の臨界期があったにもかかわらず
どうせ先になれば
みんなできるようになることを
先取りさせて
うちの子すごいって なっても
どうせみんなできるから
その程度なら。
それよりも
幼児期は幼児期にしか
獲得できない力を
獲得することに没頭したらいい
そうしたら、その力をもとに
いずれ ほかの子が カードやプリントを使って学び取ったことを
その能力が発揮されるときに
楽々と 獲得しますよ
しかも、幼児期に 獲得すべき能力も持ったままです。
いいですかみなさん
子どもの能力の
伸びしろを先取りして喜ぶのはやめましょう
子どもには育ちの順番があります。
右脳と左脳を 使い分けて育ちます
右脳が育たなければならないときは
右脳を育てる必要があるのです
左脳を育てるときは左脳を育てるのです。
その使い分けができていない子供が増えています。
しなければならないことをしていなくて
つまり経験しなければならないことを経験させられていなく
余計なことをたくさんさせられているので
必要な能力を獲得していない
そんなのあとでもいいものを 先に・・・やる
だからだよ
だから、幼児期に獲得すべき力を発揮しなくてはならない年齢のと
心が元気がなくなるんだよ
心がしんどくなるんだよ
心がつぶされるんだよ
どうやったら
皆さんのお子さんが
10歳の壁を
乗り越えていけるのか
これってすべて
幼児期ですよ
子どもの学力を勘違いしないでくださいね。
って、なんの話だっけ?
そうそう、21世紀の学力観に基づいた
子育てと最強の家庭学習の方法について
知りたかったら ぜひ!!
おかあさん塾へ どうぞ!!
ちなみにいつからスタートするか悩んでいます。
13期終わったばかりなので
しばらくゆっくりするかなって思っていたら
優先案内希望のメールもたくさんいただいていますし!!
塾についての説明会を開いて欲しいというリクエストも寄せられて
予定では11月だったんですが
無理なようです笑
でも猛ダッシュで実施します!!
わたしのあれこれの活動をみて
詳しくはこちらね
https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawasenaokasan
https://peraichi.com/landing_pages/view/inliving
https://www.youtube.com/channel/UCcAsvGFcnQsJaJVu5EC7IwQ
■メルマガの登録はこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美