こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
先日UPした動画・・・
びっくりしたことに
意外に好評で
驚きました
これです。
そして、インスタの方には
息子との話を 少しだけライブしています
どんどん暗くなる夕暮れのときに
息子とご飯を食べながら
それはインスタの方を見てくださいね
そんな息子は、2歳で 引きこもりました
子どもなので、抱え上げたら 自由になるのですが
わたし、それをしたくなかったんですよね
なので、子どもと 1年間 引きこもり生活
外に出ても 誰にも合わないようにする生活でした
きっかけがあるのです
イヤイヤ期真っ盛り
いろんなことがわかって
今住んでいるおうち
「はむちゃんのおうち」に
愛着を持っていたと
そう、引越なんです。
正直、2歳のこだわりの時期に
大きく
家が変わる
転園する
環境が大きく変わることは
避けたほうが良いです
なぜなら、
この時期の特性の真逆を行く
行為だからです
うちは、主人の仕事の関係で
2歳真っただ中に
引越をすることになりました
ハムちゃんのおうちから
なぜハムちゃんのおうちかというと
おうちの壁に
ちいさな シールがあっていたんです
直径1センチもない
ちいさな
とっとこハム太郎のシールが
そのハム太郎のシールを小さな指で
つんつんしながら
「ハムちゃんおはよう」
「ハムちゃんおいしいね」
「ハムちゃんおちゃみ(おやすみ)」
と声をかけていました。
シールを かわいがっていたんですね
なので、引っ越しをするときに
それを おいていく ことになってしまったんですが
彼は引っ越しの意味を知らなかったんですよね
引越はお出かけだと思い
がらんとした部屋を無邪気に走り回り部屋を後にしました
引っ越した家は、これまでの賃貸の部屋とは違ったつくり
いかにも団地という雰囲気
初めての街
初めてのおうち
早く帰ろうって
毎日泣かれました
私も慣れない街で
毎日泣くわが子と一緒に
どんどん気分が滅入ったのを思い出します
早くハムちゃんのおうちに帰りたい
何度も言われ
イヤイヤ期の大泣きともに
二人して 滅入ったのを 昨日のことのように覚えています
苦しかった・・・・
外から子供の声がするだけで
顔をこわばらせて
いや!!!ってなく
買い物するにも
出かけるのを断固拒否!!
この部屋の一歩外は
子どもにとっては
未知なる世界で
信じられない世界
一歩も外に出ることもできなくなったんです
それでも出かけるときは
外にヒトがいないか
誰かがいないか
確認して
駐車場まで行かなければ
大泣きして
外出もできないのです
イライラした様子も、数週間過ぎたころには
ハムちゃんのおうちに帰りたいも言わなくなり
ここがおうちだと認識して
少しづつここの生活にも慣れてくれました
そこからは家の中で泣くこともなくなったのが6月でした・・・。
しかしこの4月から5月間に
2回入院することになったのですがね
ほんっと大変だった・・・・
でもね、この引き込もり生活が
親子関係と子どもの学び癖を作るいいチャンスになったんですよ
この続きはまた
わたしのあれこれの活動をみて
詳しくはこちらね
https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawasenaokasan
https://peraichi.com/landing_pages/view/inliving
https://www.youtube.com/channel/UCcAsvGFcnQsJaJVu5EC7IwQ
■メルマガの登録はこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美