こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

先日は、ワクチン接種の影響で
パソコンも打てませんでした。



今後ね、メルマガの毎日配信はちょっとやめて
YouTubeも、月曜・火曜・水曜に配信して
木曜日と金曜日にメルマガを配信して
土曜日に朝のライブをする

という流れになったらいいなって思っています。



あれもこれもやりすぎ!!っておもってね。



めちゃくちゃじゃないですか
私・・・
いかんいかん。
で、どうしてやめられないのかというと・・・
抽象度が高すぎるんです。



子どもを賢くすることと
不登校の対応のどっちも
やめられなくて



いや・・・・ 切り離そうと思ったんですが
これ切り離して考えていけないなって思うのです。



不登校解決も
発達障害の子どもの事も
頭がよくなるための幼児期の子育ても
小学生の勉強法も
全て一緒だから
それも省けないのですよ




基本みんなですね
賢くするってことを願っているのです。。
いやうちは違いますって言っても
絶対にそれはないですね



いままでいろんな親子の悩みを聞いてきましたが
勉強なんてできなくていいって思っている親は誰一人いませんでした。



口で言っても
言葉の前提がそうなので
仕方ないですよね



みんな賢くしたい
この、賢くするやり方を 間違えているから
不登校に拍車がかかってる



これ、ちゃんと説明していないから
誤解されるかもしれませんが



子どもの心理的な成長の面からみると
絶対に、不登校の要因って


その子に合ってない 
不適切な関わりだったと思うのです。


これがたとえ発達障害であったとしても
いじめ問題だとしても
です。


これいうの勇気いるわ~~~って思うけれど
勇気をもって言います。


発達障害であろうが
知的障害であろうが
身体に障害をもっていようが


わたしは、

子どもたちはみんな同じだと思っています。



みんな同じ
特別でもなんでもなく
みんな同じです




それは、物理的な条件や状況ではなく
前提条件として
ひととして扱う
ひととして接する

 

 

前提条件は 
すべての子どもは同じなんです。



 

勉強ができなくても
励まされることはあっても
怒られる必要はなく


運動ができなくても
馬鹿にされる必要はないのです


理解力が低くても
さげすまれる必要はないのです


どうであっても
怒られてあなたはダメだと
想わされる必要はないのです





そう思ってます。


だから、
子どもの発達をしっかり知る
で、子どもの今をしっかり観察する



そのうえで、今やっている子のかかわりが
本当に子どもの為になるのかを考えてみる


頑張らせたり
寄り添ったり
共感したり




その際に
それらを達成するために

叱咤激励は ほとんどいらないということ


おこって叱ってやってもほとんどの場合

いいことは起こらないということを考えたほうがいいです。


しかし、こういうと


ただ褒めることに一生懸命になって
子どもを叱るコトができなくなる親もいます。


子どもを叱る。
これももちろん絶対に大切です。


しかし、叱るときって 
とても大切な時にとっておかなければ


いつも怒ってばかりでは
そのここぞという時に叱る必要があるときに


その効果は発揮されません。



ダメなものはダメ
これも必要ですよ


絶対に、必要


あなたの子どもは、本当に叱られるべき時は分かっています。


本当に叱られるべき時


何時なんでしょうね。




そういうことで、いろいろ考えて


賢く子供を育てるのも
不登校の子どもに前を向いてもらうのも


私にとっては同じだし
幼児期に、子育てを正しく知るということは


これからやってくる
児童期や思春期の 
考えられる困ったことを 
回避できるし、軽度で回避することができるのです。


最初にいいました。


賢くするやり方を 間違えているから
不登校に拍車がかかってる。

これはもう絶対です。




子どもを正しく知る。
子どもにあったかかわりをする。



これができると、どんな子供も
自分への信頼を持った
自己肯定感の高い子に育つはずです。


いいことも悪いこともすべて自分で乗り越えられる
自分のことを自分でしあわせにすることができるのですよ♪


子どもを正しく知りたくないですか?


でも、それって、

自分を正しく知ることにつながるんですよ。




いま、考えていることがあります。

またお伝えできるようになったらい伝えしますね。




引きこもりの1年間シリーズは また次回

 

 

 

わたしのあれこれの活動をみて
詳しくはこちらね

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawasenaokasan

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/inliving

 

 

https://www.youtube.com/channel/UCcAsvGFcnQsJaJVu5EC7IwQ

 


 

 

 

 

■メルマガの登録はこちら

1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 



しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美