こんにちわ

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です。

 

いつも読んでくださってありがとうございます。

 

 

 

昨日の続きです。


「お母さん僕と暮らせるのはあと8年だよ」



そういわれてさらにショックなことがあったんです。


えぇもちろんその言葉だけで私としては相当なダメージだったんですよ。




だって、明確になったんですもの!

いろんなことがね。



で、その夏にさらなるダメ出しがあったんです。


夏ならではのイベントって何でしょうね



海水浴?BBQ?キャンプ? いろいろあると思うのですが



花火なんです。



私が暮らす 松江市は
夏に大きな花火大会があるんです。



宍道湖という大きな湖がある街なんですが
この宍道湖の湖上にはなびが打ちあがってって



子どもが生まれたときからずっとずっと毎年
家族か 二人で花火を見に出かけていきました。


今年もそれが当たり前だと思っていたある日



「お母さん

水郷祭(花火大会)友達と行くから」



と忘れもしない言葉を 今でも思い出すと
ショック





水郷祭って、家族や友達と行く人が多い



私もこれまで子どもと行くことしかしてなかったんですよね



子どもと夏過ごす
子どもと花火


そんな日々だったんです


それがあなた


「お母さん水郷祭(花火大会)友達と行くから」



正直 ショックですよ。
ぽつんと一人



旦那に行かない?って誘うけれど


「行かない」


といわれた


さらなるショック



なんというかね
たくさん人がいるはずなのに
私って 誰も 花火に一緒に行く人もいなかったってことに気が付いたの


で、息子はもうお友達との世界を生きている。



でね、わたしだけが
変わってなかったんです。


子供中心の生活
あなたのしたいことは?と聞かれても
???しか出てこない


で、出てきたとしても
子どもを〇〇する


とかそんな感じ


なにか買い物いっても
子どものものは買えるけれど
自分のものは買うことに躊躇する


アイス一つだってね


好きなものを買うというより


箱買いして 子どもが好きなアイスを買ったりね


自分のことは後回しで
子どもの事しか考えてなかった自分に気が付くわけですよ。



子どもの好きなことは分かるけれど
自分の好きなことややりたいことが見つからないわからない



そう、子どもの為にという
免罪符



自分のことを考えられない思考停止状態になっていることに気が付きました。



そうそう、前回思考停止っていう言葉を使ったときにこんなことを言われました。


「思考停止って私のことですか?」
「おかあさん塾に入りたいって言わないことが思考停止ですか?」って何通もメールいただきました。


そんなことは言ってない。
思考停止って言葉で
それをどこまで受け止めるのかは
知りません。



考えていない

感じていない


考えようとしていない状態なんです・・・

 

 

それをいいます。


おかあさん塾に入らないから思考停止って言ってないですよ。

むしろ、入らないという判断をすること
これもしっかり考えている。


それを考えたってことですよね。



思考停止の場面ってたくさんあってですね
この場面をみんな認識していないんですよね

 

ではどんな場面なんですか?って思うでしょう??


その一番最たるものは 


子どもを最優先にしなくてはならない

ってことです。


もちろんこれだけを切り抜いたら 
おかしなことになるけれど

ちがうんです。



タイミングが来たら
 

 

お母さんは次第に

子ども100%から
少しづつそのパーセンテージを下げる必要があるのです。




そういうこともせずに
ずっとずっとずっと
子どもが10歳過ぎるころまで
赤ちゃんのように 手を出して口を出す


自分で考えていけるのに


黙ってたらやらないから
いわないとしないからって


どんどんどんどん
子どもをほんとに使えない人間に育ててるんですよ。




子どもは、本当にできないのかな?


いやいやそもそも
子どもを そうやって期待をかけ
これくらいはできるってことって


その子の育ちにあってることなのかな??

って思いませんか?



あなたの理想が

お子さんの年齢や発達の段階に

あってるのかな?

って思いませんか



想わなかったらそれが
思考停止です。



べつに、おかあさん塾にすぐに入らないことが 思考停止ではないのです。

 

 
思考停止とは・・・
今、目の前にあることを、疑いもせずにいること
正しいことなのか 考えないこと






だらかが言ってるから そうだと信じるコト
テレビが言ってるから
情報誌に載ってるから
CMで流れたから


ずっと昔からそうだから


そうやって考えていないんじゃないですか?



そうそう、ずっと昔からこのあたりは洪水になったことはないし

って言って 逃げない人が 災害に巻き込まれたりするんですよね。



そういうことが思考停止



自分の経験や目の前の情報だけに振り回される
それが思考停止です。



そんな風に私もなるところだった。


子どもがワタシと花火に行ってくれなくなった。
 

 

あの子は変わってしまった


あんなにお母さんっ子だったのに


あんなに 一緒にどこでも行ったのに


あんなに 素直だったのに



あんなに なんでもいうことを聞いたのに




そう思った瞬間


あなたは思考停止だと思ってくださいね



私も、そんな自分がかつていました。





あの日、私は、自分のことを自分で機嫌をとれて
自分のことを自分で喜ばせることができる人になろうって思いました。


自分のことがわかる自分。


自分は何がしたくて
何が好きかがわかる人になろうって思いました。


もちろん子どもと一緒にね。

いい距離感を持ってね♪


さて、この夏いい練習になるんじゃないかしら?




子どもといい距離感を保つ練習

してた方がいいよ

じゃないと、あなたのお子さん

劇的に変わる思春期の入り口で
途方に暮れることになるよ。




でもね、思春期の入り口で 子どもが変わるには理由があるんですよ


それを私たちは知らなすぎる


 

 

わたしのあれこれの活動をみて
詳しくはこちらね

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawasenaokasan

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/inliving

 

 

https://www.youtube.com/channel/UCcAsvGFcnQsJaJVu5EC7IwQ

 


 

 

 

 

■メルマガの登録はこちら

1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 



しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

 

✧************

発行者

無限の可能性を秘めた

子どもの「学び取る力」と、

オトナの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、HUGKUMILABO

代表 青山 節美