こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
忘れそうなんで先に言います!!
16期気になる方は これをみてね。
でね、今回から
普通に「賢い子どもの育て方」に特化したおかあさん塾と
「不登校対策」に特化したおかあさん塾・・・
あっ・・・これはまだ 未確定なので
とりあえず!!
16期が気になる方は
公式LINEに登録してくださいね
これです
16期おかあさん塾気になりますがLINE公式アカウントに登場
お得な情報を受け取るには、以下のリンクから友だち追加してくだ
https://lin.ee/V83CI9J
さてさて
今年の七夕のお願い事って何にしましたか?
私は!!!
「かわいげが欲しい」です♬
これを下さい!!!!
いや、かないますように!!
って感じですが・・・。
私ももう年なので
やはり、かわいいおばさんになろうかと思ってます。
だから・・・
”かわいいおばさん”になれるのか教えて欲しいと思っています。
教えてください募集します笑
さて先日の続きです。
あ!!!私って
教育学・心理学・社会学
なんかいろいろ学んだじゃないか!!!
って思ったんですよね
で、そこから 必死でまとめましたわよ
なにを?
賢い子どもの育て方をね
私は、小・中学生の塾の先生
だから、賢い子どもを育てたい!!!
それだけで思っていました。
ふふふ、そうそう、私はね
賢い子どもを育てたいのよね~~~
21世紀の学力観に基づいた子育てと家庭教育の~~~ですね。
つまり、認知能力と非認知能力を育てたい
それをやってました。
でね、非認知能力といえば
あのすんごく有名な 〇〇〇〇子さん。
お会いしたことがあるけれど勢いがすごくて
雰囲気と勢いで でそれをどうしたらいいの?って
いうところ
なんか具体がない。
非認知能力があれば最高よ!!みたいなこともわかるんだけれど。
だって、聴いたことない言葉だったり
何となく特別な言葉にちょっと・・・ね。気になるよね。
で、すんごく大事な気分になるじゃない?
テレビにも出ててpassionよ!!なんて言ってると
ほんとそうそうって思う。
私も非認知能力が大事だってもう10年前に発信してって
最初のホームページを作ったときにこの言葉を使用していたら
よく質問されました。
子ども塾は 非認知能力を育てることを目的としてスタートさせました。
あぁ、話がそれました。
そうそう、非認知能力も大事だし
でも、それと同じくらいに認知能力も絶対に大事!!!
同じくらい育てる必要があって
年令に応じて育て方も違うんですよね。
認知能力も非認知能力も同時に工夫して育てる必要があるんです。
私はめっちゃよくばりなんで
全部を手に入れたい
しかも、子どもを大事に
子どもを真ん中に置いた
賢く育てることをやりたいのですよ~~~。
それから始まったおかあさん塾
単純に 賢い子どもを育てるために始めたんですよ。
しかしですね
しかしです。
いつの間にか・・・
いつの間にか不登校の相談が増えました。
もう一個
過度の詰込み的な幼児期の学習の相談
もう一個
発達障害のお子さんのことについて
賢い子どもの育てる方法
どこに行ったんだって思うかもしれない・・・
昔の私を知ってる人は
現在どうしておかあさん塾でそれができてるのかというと
すべて同じ基本のメソッドで解決するからなんです。
なぜかというと・・・・
不登校も発達障害も
賢い子どもを育てる方法も全部一緒なんです。
全部一緒なんです。
methodとしては。
だから、幼児期から22歳までの子どもの発達を知ってもらって
脳科学的に 学習を深めてもらう方法をやってですね
なんかなんかいろいろあるんですがね
それをですね
説明したいんですが・・・・まぁ、新入り塾生さんはなかなかこれ
だから、早く 幼児期を教えてくれとか
早く進めて欲しいって話も出てきます。
もっというと、自分の子どもは幼児期じゃないからとか
思春期ではないから関係ないなっていう話もあるんです
それ!!
その考え方のままだから
目の前の子どもを
ノウハウでどうにかしようと思うのですよ。
目の前の子どもは
いつかは 幼児ではなかったでしょうか?
いつかは 児童ではなかったでしょうか?
そして、いつかは・・・・
思春期になるんじゃないでしょうか??
思春期はこうなるから
今のうちにこうしておいた方がいいよねっていうことを
自分の頭で考えて欲しいなって思うのですよね。
なぜなら、これからの学力は
「自分で考えて 判断して 実践する力が大切なんですよ~~~」って
文科省が言ってた
そうそう、なので 一瞬ね
一瞬
もうさ
もう、おかあさん塾の0歳から22歳の 子どもを知るというのをやめてしまおうかと思ったんだ~~~。
知りたいところだけを知ればいいじゃん!ってね。幼児期なら幼児
それでいいかなって思ったんだよね。
はい・・・
そんな話を、認定講師さんと話していたらさ
言われたの。
でも、思春期の部分って
子どもだけじゃなく
自分や旦那さん 両親のことを振り返って
自分のトラウマと向き合える講座になってるから
幼児期を育ててるお母さんほど
受けるべきだよねって言われたの
た~~~し~~~か~~~~に~~~~って思いました。
そうそう、だからね
だから
それだけじゃ結局ダメなんです。
それをやると ノウハウになってしまうんです・・・
なので、カリキュラムは変えないことでずっと行く予定!!
で、いま全員一緒のシェア会をしてるから
それを お子さんの年齢別にしようかなって思った。8歳以下か以上で分け
必ずどちらか一個に出る
でもさ~~じゃぁ上の子は10歳
下の子4歳はどうするん???ってなるでしょ
ほら
ほら
こうやってさ
なるんよなる
だから・・・
全員で該当せずにもシェア会をしてるんだよね。
うちの子には関係ない
うちの子はもう幼児ではない
うちの子は思春期はまだ先
だから関係ないって話
違う違う
幼児期育ててるそこのあなた!!!
多分ね思春期のお母さんたちはねこう思ってるんだよ
「あぁ、うちもその頃そうだった~~~。だけどもし今 そのころに戻れるなら
そんな風にはやらないよ~~~」ってね
思ってるのよ。
そう、そのままだったらもしかしたら おこさん学校行きたくないって言いますよ!!!って
子育て先輩たちは思ているかもしれません。
だから!!!
0歳から29歳の子育て中のおかあさん
みんな一緒のシェア会をしているのですよ~~~
わかって~~~~~
って塾生に言ってみました
なので、みなさん
塾生以外のみなさんで
おかあさん塾入ってみようかなって思う人はですね
あなたのお子さんが 年齢が違っても
いつか行く道だし
きた道なんだよってことを
理解してください
そして・・・
紐づけて学び取ってくださいね。
そうそう、母塾のみんなはどうしたかというと
結局ノウハウに あたふたして
で、うまくいかない自分に自己嫌悪して
いうこと聴かない わが子に怒り心頭になる!!!ということをやりましたよね
ノウハウは大事
しっかりノウハウも教えますよ
でもね、基礎を知ってからかな??
基礎子育て力が付いたらノウハウなんて
鼻で笑ってしまうかもですよ(笑)
賢い子どもを育てるおかあさん塾に戻り
別件で
不登校解決のサポート講座を開催することにしました。
さてさて、最初の母塾のお母さんたちこれ忘れてませんか?
母塾のお母さんたちどうなったかというと・・・
うまくいかない 自分の子育てと
言った通りにならない 子どもに対して
さらに怒り心頭になる っていう感じになりました。
つまり、ノウハウを知っても
やっても
うまくいかないんです。
うまくいかないとき人は自分を責めるし
子どもを責める
やめたほうがいい。。。
わたしのあれこれの活動をみて
詳しくはこちらね
https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawasenaokasan
https://peraichi.com/landing_pages/view/inliving
https://www.youtube.com/channel/UCcAsvGFcnQsJaJVu5EC7IwQ
■メルマガの登録はこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美