こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
わたしのあれこれの活動をみて
詳しくはこちらね
https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawasenaokasan
https://peraichi.com/landing_pages/view/inliving
https://www.youtube.com/channel/UCcAsvGFcnQsJaJVu5EC7IwQ
一見、失敗に見えることでも抽象度を上げると
失敗でもなんでもなく結果よし
という、フェイスブックの投稿をみて
こんなことを思い出した
5年前のある日、県西部の町まで出かけました。
その日に、子育て講演会がある!ということで取材にいきました。
その子育て講演会、5月の別の日にあるとわたしは主張したわけですよ。
なぜなら、講演する人直接の情報だから絶対なる自信があるわけですよ。
ところが、
同僚にですね
「違う。この日にある。こっちだって役場に問い合わせて教育委員会に聞いたんだから」
と言い切られ
挙句、「どこのガセネタですか?」と鼻で笑われました( ̄▽ ̄)
信じてもらえなかったわけですよ。
情けないことに。
「そこまで言うのならその日にいってやろう」
自分の情報を押し殺して2時間半近くかけて取材に行きました。
結果は、ご察しの通りに、見事違うわけですよ。
なんとか会館は、ひっそりとして人気もないわけです。
どうでしょう。がっくしですよ。
なにががっくしかといいますと。
講演会がやってないことよりも、信じてもらえなかったことにです。
なんとなくわかっていたんですが、どこかで自分が間違えてるのか?!という気持ちもあったわけです。
「あれだけ言ったのに…」と、目の前のやってないことよりも
【講演会の講演者の情報です!】
と主張しているにも関わらず信じてもらえなかったことがショックでした。
わたしが間違っていたのなら、「わたしのまた勘違いね」とでも思えたのでしょうが。
散々の主張も信じてもらえなかった結果でした。
どこまで信じられてないんやって思いました。
ここまで信用ないことが問題でしょうが、それほど彼らは私のことを信用してはないんですよ(笑)それがわかりました( ;´Д`)ハイハイ…
傷心(笑)の帰りに、江津市桜江を回って帰りました。
江津市桜江には、素敵な女性がいるのです。
いつもにこにこ、地域の方と共に地域や子供達のことに一生懸命関わっておられた方です。
この4月に、そのお仕事を辞められ今は別の職場でご活躍だそうです。
彼女のことをふと、思いながら、桜江の街の中へ行ってみました。
ちょうどお昼すぎでしたので、たまたま見かけたお蕎麦屋さんに入ることにしました。
お店に来られていたお客さんから、どこから来たのかと声をかけられ
話をすすめていくうちに、どうやら、その素敵な女性をご存知だということがわかりました。
しかも、そのお蕎麦屋さんは、もと公民館長さんらしく地域のことをよくご存知で、桜江や三江線の活用についてたくさん話を聞かせていただきました。
2時間近く桜江の話や三江線をどうしたらいいのかなどなどおしゃべりをし、美味しいお蕎麦をいただきました。
もし、あのまま講演会があったら、このお蕎麦屋さんに出会うこともなかったでしょうし、桜江という街に親近感もこれほどわかなかったでしょう。
声をかけてくださったかた、店長さんとの出会いは失敗の後の成功です。
その後、フェイスブックでその素敵な彼女ともつながりました。
これからもっと繋がって、彼女の素敵なところをもっともっと学んでいけたらなぁと思うと、あのがっくりなショックさえもあれでよかったんだと 思えました。
一時は、失敗によってステージが下がった気がしたのですが、さらに上に上がった気分です。
全てはなるようになって見方を変えたら好転するもんなんだなぁと心から思える出来事でした。
人の出会いと繋がりに感謝です♪
■メルマガの登録はこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美