こんにちわ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です。
いつも読んでくださってありがとうございます。
わたしのあれこれの活動をみて
詳しくはこちらね
https://peraichi.com/landing_pages/view/shiawasenaokasan
https://peraichi.com/landing_pages/view/inliving
https://www.youtube.com/channel/UCcAsvGFcnQsJaJVu5EC7IwQ
いまですね!!
しあわせなおかあさん塾
なんと!!15期なんですよね
15期
すごくないですか?
って 自画自賛ですが
誰もほめてくれない
っていうかほめて欲しいって思ってないので
こういうセリフ書き込みながら違和感なんですがね
わたし・・・・
あんまりほめてほいって思ってなくて
自分がやりたいからやってるだけなんですよ
なので、自分がやりたいからやる!!それだけで
ふふふふふ
頑張れるので
ほめられなくても大丈夫なんですが
いちお
なんかネタっぽくていいと思いません?
なんと!!
15期スタートしてます!!!
いや。よくわたし・・つづけてきた!!
現在13期も14期も動いているんですが
そこに加えて 15期ってどういうこと??って思うでしょう。
わたしも思います。
13期生は 基礎LESSONが終了して
4月からは すこし実践編に入っていきます。
ここからは、思春期の具体や
声かけ等の前提
などなどなどをLESSONしていくのです
14期は、やっと つぎ 3歳から6歳に入るところです。
しつこいんですよ
この幼児期の履修が
なぜかというと
ここが基礎だから
基礎!!
中学2年生のお子さんが
不登校になり始めたときに様子や理由を聞いていくと
なんと!!!
3歳から4歳のころの現象と
全く変わってなかったという話になりました。
でも、お母さんは気が付いてないのですよ。
何も変わってない。
幼児期をやり直してるだけ。
同じように
やってるだけ。
なるほどって思い、思わずニヤニヤしてしまいました。
子どもは、必ず、やり直しをする。
それを、しっかりと教えてくれてて
それでやり直しをしているのですよ。
それに気が付くと
目の前の子どもに何をしてあげたらいいのかがよくわかる。
だから、6歳までをしつこく知ってもらうのです。
でね、お母さんも実は21年間ずっと同じことをしていたことに気が付いたんですよ。
21年前と変わってなかった。
だから苦しかったんだとわかったら
なんだ!! やることを変えたらいいんだって気が付いたんです。
きっとね、きっと
そのお母さんの周りも 自分も
子どもも変わるよ
楽しみですね。
さて!!!
メルマガに感想をいただきました!!
紹介しますね。
+++++++++++
+++++++++++
青山さんのおかげで、
その時から、その後もずっと、
幸せになられた方がたくさんおられるということが伝わります。
もし、ここに「お客様の感謝の声」みたいなのがこれ見よがしに…書かれていたら、、、
私はこわくて近付けなかったと思います。
私はどんな人になりたいのかな…と、考えてみました。
私は我が子には「自分のことを好きって思ってほしい」って、
あの子達が幼い頃からずっと思い続けています。
じゃ、私は…?って、あまり考えたことがなかった気がします。
「奪う人」にはなりたくない。
でも、そんな自分である時もあると思います。
「与える人」な時もあって、どれが本当の自分なのか、、分からなくなります。。
私は、実は…ある時期までずっと、自分がしんどいのは子どものせいだって思っていたことがありました。
あることがきっかけで、それが間違っていたことに気付いたのですが。
その時の衝撃が…自分で受け止めるまでに、、ものすごく色々な思いが溢れてきて、、自分の中で納得させるまでにすごく時間がかかりました。
「あの子のために」
「あの子がいるから」
「あの子のせいで」
こうやって、「頑張っているお母さん」でいる方が楽だっただけなのかなって、今は思います。
人のせいにする人間にはなりたくない。
++++++++++
そうだね、
人のせいにすることってほんと簡単なんですよね。
わかるわかる。
時間が無い
忙しい
子どもがいる
旦那が
お金が
ってね
これって すべての言い訳に使ってない??
例えば・・・
子どもに向き合うことをしたくなかったとき
子どもをめっちゃくちゃ叱ったとき
仕事がうまくいかなかったとき
やりたくないことをするとき
まぁなんでもうまくいかなかったとき
とにかく何でも
うまくいかないことを
誰かのせいにするときに
必ずこれを使いますよね
うまくいかないことに言い訳するときに
使うよね
私はね、ネットワークビジネスを勧められるときに使ってた。
あえて使ってたわよ。
そしたらね、あなたは 自分のことも自分で決められないの?!って
ある某!!エステ機材のネットワークビジネスの方に言われたので
さっき私
いらないって言いましたよね
それで引き下がらないからあえて言っただけです
必要ないからいらないです
って答えました。
つまり私にとって
これらの言い訳ワードを使うときは
相手へのやさしさです♬
あえての言い訳であえて使いますね。
さて!!!
言い訳ばかりしてる人生
損だよね
こんなご時世。
時間が
子どもが
仕事が
■メルマガの登録はこちら
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
■公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
オトナの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMILABO
代表 青山 節美