ようこそ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です
いつもありがとうございます
❉プロフィールはこちら
❉これまでの講座や講演の 実績はこちらからどうぞ
❉しあわせなおかあさん塾ってなに?って方はここをごらんくださ
で、
先日からいろいろいろいろ
感染症関係の情報とかもういろいろいろ
見てるとどうやらわかったことがあって
それを 簡単にまとめると
今回の コロナウイルスちゃんはどうやら
通常のインフルエンザよりも
唾液や鼻水に たくさん いるんだって!!
上気道で繁殖して しまうから・・・・
なんとかかんとか・・・詳しくは説明しない
だって私医療従事者じゃないから
でも、アメリカの国立感染症で働いている先生の情報だったので 多分 あってる。
だから・・・
鼻水・唾液 が つくとやばいらしい
ライブハウス・宴席・カラオケ・大勢が声を出す状況がだめ
で、これってインフルと一緒なんだけれど
違うのが・・・・
【新型】ってことなんですって。
どういうことかというと・・・・
新型
だれもが感染したことないってこと。
満員電車が ダメだとされなかったのは・・・
大きな声で歌わないしゃべらないからなんですって。
でも、くしゃみしたらアウトだよねって思ったけれど・・・・。
どうなのかな。
そして、今回のウイルスは、
プラスチックや金属の上では3日生き残るんですって。
段ボールの上には1日
すごいよね。
でも、ウイルスって
花粉みたいに飛んでるわけじゃないらしい。
飛ぶのは・・・くしゃみしたりしゃべったときに 飛んでくるんですって。
飛沫感染か 接触感染
飛沫感染は マスクをして防げる・・・・かも
でも、一番怖いのが接触感染
飛沫と接触って どう違うの??って思うかもしれないけれど
飛沫は くしゃみや咳で飛んでくる
接触って・・・・・
感染者が触ったもの
感染者が飛沫させたものを
触った手で何かを触る
そうしたら・・・ほら
長く長く 長く生き残ってるので
それに触るから
私たちの手につくんですって
一緒に何かを食べたり飲んだりしたら
感染する
このウイルスは、以前流行った
サーズウイルス に似ていて
正式名称が
サーズウイルスー2 っていうんですって。
でね、今回 すこし朗報なのが・・・
サーズは 11月に流行って翌年の7月に
自然終息したんです。
多分突然変異で自滅したのかな?なにかな?
その数年後に発生したマーズは、今でも中東でちょっとは感染拡大してるみたいですが・・・
そうそう、サーズ
サーズはね
途中まで研究されていたんです。
そう!!!あの時も 世界中の研究者が
研究していたのですよ。
その情報が 残っているので
全くの0からスタートではなかったんです。
現に、最初1月末に 東南アジアが感染し始めたときに
ベトナムの病院で たしか
サーズと エボラの 薬を投与したら 状態が良くなったって発表してたんだよね。
早いなぁって思った
たしかよ
ごめんなさいこれ、私の記憶なんですが。
1月の中旬に発生してから ずっといろんなことを追ってますが・・・・
なので、0スタートではないです。
現に、インフル薬のアビガンが効果的だという結果が出ていて
ドイツをはじめ 数か国が
日本にアビガンの提供を 求めているとかなんとか
すごいよね
富士フィルム
もう、富士フィルムの写ルンですを買わなきゃね!!!
買って応援だわ!!
で、こうやって世界中の研究機関や大学や薬品会社が 全力で取り組んでますよ。
だって、ある意味・・・・
これをビジネスチャンスって思ってると思う。
もちろん 使命感に燃えているかもしれないけれど
でも、これができたら
一生withCORONA でやっていけるから。
私たちは、そのために 時間稼ぎをすればいいのですよ。
医療崩壊が起きないように。
経済が死んでしまわないように。
で、よくみなさん、ワクチンと薬を一緒だとおもっているかもですが
薬と ワクチンは違います
インフルエンザでいえば
ワクチンは 予防接種
薬は イナビルやタミフルみたいなもの
です。
もうわかりますよね。
ワクチンは無毒化した病原菌を体の中に 入れて免疫を作るってこと。
多分これは
アメリカのジョンソンアンドジョンソンが来年の初めには 10億回分の提供ができるかもって発表があったんで、多分医療従事者優先で使用され始めるかな。
薬も ウイルスへの干渉のしかたで種類が 違うんですよね。
ウイルスの性質にあわせて・・・
で、ウイルスのこのかわいい突起の部分に 作用するのが今のワクチン?薬?
なんだけれど、それだと・・・本体の丸い部分にあるRNA(一重らせん構造)にバグがおきてしまって変異するんですって。
これが毎年毎年変異するっていう謎の解なんです。
なぜバグが起きるかというと・・・人間の遺伝子はDNAでこれは2重らせん構造
ほら AGCD なんかあったでしょう。あれ・・・あれがあるからバグが起こりにくいんですって。
すごいね2重らせん構造
というわけで・・・・
みなさん、安心して怖がって!!
要は やっぱり
鼻水・唾液が 危険な理由ってわかった??
どうして、人が多製集まって飲食をともにするのがだめなのか分かった???
ただだまって
屋外で 花をめでるのはOK
そこで近い距離でしゃべるのがだめ
つばや鼻水 唾液が飛ぶ範囲はダメ
でも、だまって 距離開けて 花見するのはOK
ってなんだそれ(笑)
家族でも ほんは一緒にご飯とか お皿の共有とかだめよね。
家に帰ったら手洗いうがいだけじゃなく顔を洗うのもいいって聞いたな。
敵の性質を知って(コロナを知る)
戦い方の意味を知る(手洗いうがいの意味、大勢で飲食などなどしたらだめな理由)
と
こっちも作戦できるよね
だから!!!
やっぱり、●●ンのフードコートとか最悪よね!!!
カフェで向かい合って大騒ぎまずいよね
ね!!!
正しく知って戦い方を考えよう。
今日は子育てとは関係ない話でしたが・・・・
子どもの命と 私や周りの命を守るために
考えてね
動画は、
。
このところ不登校の話をもっとしていこうって思っています。
よろしく~~~~~
見てください。
そうしたらうれしいです。
💛新しいおかあさん塾 12期スタートしてます 💛
お母さんの笑顔は未来を変える
一生続く自己肯定感の育み方をコンセプトに
家族と本当にしあわせになるおかあさん塾
“しあわせなおかあさん塾”*を絶賛準備中です。
子どもに携わる方・子育て中のお母さんにオススメします。
お楽しみに~!
■メルマガの登録はこちら
公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
YouTubeはじめました
Twitter始めました
@UZY1ZIjEF6gDYAe
しあわせなおかあさん塾控室公式LINE
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。
えっと・・・ line@
実は公式LINEアカウントを・・・削除してしまいました!!!!
ばかですねわたし・・・
疲れてたのよ きっと
そうそうきっと
新しくしました!!!!
おかあさん塾控室から
しあわせなおかあさん塾の控室
@625njtxp
これです!!!
もしよろしければ・・・
もし、よろしければ・・・・
登録してくださるとうれしいです。
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
お母さんの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、HUGKUMI LABO
主宰 青山 節美