ようこそ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です
いつもありがとうございます
8秒ハグしていますか?
できないときがあっていいし、たまにでもいい。
ちょっと心が疲れたら・・・・
あなたのために 8秒ハグしてみてください
❉プロフィールはこちら
❉これまでの講座や講演の 実績はこちらからどうぞ
❉しあわせなおかあさん塾ってなに?って方はここをごらんください
こんにちわ
今回は、学習法の一部をお伝えします。
この方法が絶対ではありませんので参考程度にしてください。
しかし、過去の私の経験では
このようなやり方をされた生徒は
高得点アップしています。
毎日どんな勉強をしたらいいのか?
数学は問題集の繰り返し行います。
英語は文型を覚えます。英単語を覚えることは当然のことですのであえて言いません。
同じく漢字もそうですね。これはやって当たり前です。が、そんなに重要とは思って前ん。ただ、漢字書けないのはハウかしいですよね。
また、学校で配布されている副教材・ワーク・問題集をやる!というのは当然のことです。
テスト前一週間にこれをあわててやっている状況は、絶対にありえません。
わたしは、テスト前一週間までに、
テスト範囲になるであろうワークの範囲を
すべて終わらせるように指導します。
早めに終わった生徒ほど、成績UPは見られます。
そして、ワークの学習を真剣にやっている生徒ほど
成績はアップします。
騙されたと思ってやってください。
そうそう数学でもなんでもなんですが、
正直、ワークの問題を3回くらいは解いてほしいと思います。
1回目は、わからなくても解く
そして、解説を見ながら、その解説を理解するように読み解く。
2回目は、普通に解く 採点 解答に何分かかったのか計測する。
3回目は、すらすら解けるようになったかを試します。
間違えずにすらすらと解くことが大切なのです。
時間がかかるということは、解法を理解していないということです。
数学は、解法さえ習得すれば、応用していけばよいので
この解法を身に着けることが大切です。
ですので、何度も同じ問題を解くことが大切であり
手っ取り早い方法なのです。
よく同じ問題集を何度も解く
と聞きませんか?
それはこういうことなんです。
数学の学習範囲はかぎられているのですから、
一冊を何度も何度も解くことで
数学の解法を身に着けていくのです。
■メルマガの登録はこちら
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
おかあさん塾のインストラクター(仮称)を養成しています。
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
おかあさん塾の控室 LINE@
おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。
✧************
発行者
無限の可能性を秘めた
子どもの「学び取る力」と、
お母さんの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、おかあさん塾
塾長 青山 節美