ようこそ

 

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です

 

いつもありがとうございます

 

 

 

8秒ハグしていますか?

 

できないときがあっていいし、たまにでもいい。

 

 

 

ちょっと心が疲れたら・・・・

 

あなたのために 8秒ハグしてみてください

 

 


 

 

プロフィールはこちら

これまでの講座や講演の 実績はこちらからどうぞ

しあわせなおかあさん塾ってなに?って方はここをごらんください

 

勉強をしなくて困っている。

 

保護者の方は たくさんいます。

なぜ勉強をするのか・・・

 

子どもに突きつけられたら

皆さん答えられますか?

 

なんてこたえますか?

 

子どもが承認欲求を向ける相手は

年齢とともに変化してきます。

 

もちろん、その内容によっても違いますが・・

 

私の経験から、年齢が低くなればなるほど

お母さんのために 頑張ります。

 

お母さんを喜ばせたくて 勉強したり 学ぶのです。

もちろんそんなわが子をみて

お母さんもうれしくなっているのではないでしょうか。

 

しかし、年齢が上がるにつれて…

この状況は少しだけ 違ってきます

 

お母さんの喜ぶ顔が見たくて勉強するわけではなくなるのです。

お母さんに認めてほしくて頑張っていましたが・・・ 

その相手がいつの間にか 自分自身になるのです

 

精神的な自立が、学びへと向かわせるんです。

 

しかし、親はその変化にしっかりと気が付かず、いつの間にか

変化した子どもの視点を見逃しています。

 

幼いころの、お母さんの喜ぶ顔を見たいがための

姿勢が いつのまにか変化したことに気が付かないのです。

 

 

褒められて、よくできたねって言ってもらう

それがうれしくて頑張っていたが

 

いつの間にか…

お母さんの喜ぶ顔をみるための

勉強をしなくなるわけです。

 

それが成長なんです。

 

しかし、それを受け入れられない親は・・・

 

がみがみと言ってしまうのです。

 

宿題やったの? 勉強しなさい!って

 

だんだんとこじらせて どうしようもなくなっている

いつのまにか勉強をしなくなるのです。

 

いわれるからしなくなるのです。

 

 



■メルマガの登録はこちら

 

1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 






おかあさん塾のインストラクター(仮称)を養成しています


お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ





おかあさん塾の控室 LINE@ 
 おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。