ようこそ

 

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です

 

いつもありがとうございます

 

 

 

8秒ハグしていますか?

 

できないときがあっていいし、たまにでもいい。

 

 

 

ちょっと心が疲れたら・・・・

 

あなたのために 8秒ハグしてみてください

 

 


 

 

プロフィールはこちら

これまでの講座や講演の 実績はこちらからどうぞ

しあわせなおかあさん塾ってなに?って方はここをごらんください

 

 

思春期講座の感想をいただきましたのでご紹介させてください。

 

 

こんばんは。

今日はいろいろと教えていただいて、ありがとうございました。
帰って我が子のことを振り返ってみました。


上の子(中2)は、割と私には相談せず

自分の思っていることは

担任の先生や友達に

相談して解決してくるような子で、

たぶん、私に話しても

聞いてくれないと

思っているのと同時に、

私に心配をかけたくないと思っているのかなと、

今日の話を聞いて思いました。

 

とはいっても、

 

心を閉ざしている感じではない(と私は思っている)ので、

普段の会話をちょっとずつ増やしてみようかなと思います。

あと、スキンシップも何かしらやってみようかなと思いました。

思考停止の時期がくるかもしれないという青山さんの言葉を意識して

そんな時期がきた時には、

そんなこともあるのだと思って

対応していこうと思いました。

 

 

そうですね・・・ そういう見方でいいと思います。
お母さんを心配させたくないのでしょう。
子どもはけなげなんです。
もし、意固地になって、かわいくもないわ!!って思っているとしたら、それはもったいないですよね。
そう、思考停止のときが来ても、それがだめとか はっぱかけることなく見守ってあげてください。

 

 


下の子(小4)は、

ストレートに甘えることが多くて、

今日の話を聞くと、

それを大事にしていくのがいいんだろうなと思いました。

学校に行きたくないとか

先生が差別するとか

最近言いますが

(といっても、学校には行くのですが)

そういうのも聴いて、

あまり大ごとにせずに

過ごすことも大事かなとも思いました。
 

 

小学校4年生のころは、いろんなことがよくわかるようになりますよね。
お友達との差 や 違い
これが仲間意識を作り、仲間はずれを生みます。しかし、それも自然な流れなんです。その子供の心の葛藤を、親は無関心にならずに、過干渉にならずに見守ることですね。

 

 

思春期が

今までの育て方の中間発表のようなものだという言葉が心に残りました。

今の現状を客観的にみて

(それがなかなか大変そうですが・・)

自分のやり方を見直していこうと思いました。

 

 

そうですね~~。何度もがみがみやって変わらなかったら、それは間違ったやり方だったということで♬

 


中級講座の内容が気になります。

是非開催をお願いしたいです。

た、よろしくお願いします!

今後のメルマガの内容も注目していきますので、

またいろいろと教えてください。

今日はありがとうございました。
 

 

 

また、中級講座?? を開催するときは、ご連絡させていただきますね

 

 

 



■メルマガの登録はこちら

 

1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

 

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 



おかあさん塾のインストラクター(仮称)を養成しています
お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や
現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ



おかあさん塾の控室 LINE@ 
 おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。