ようこそ

 

しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山節美です

 

いつもありがとうございます

 

 

 

8秒ハグしていますか?

 

できないときがあっていいし、たまにでもいい。

 

 

 

ちょっと心が疲れたら・・・・

 

 


 

11月 寒くなりました
とうとう来たかぁって


南国生まれの私は
つらい日々が始まったと
少し憂鬱です


島根にきてすぐの冬は

冬季鬱のようになってしまいました



どこにも出かけず
何もせず
誰も知り合いも なく


一人でした

どんよりとした冬が苦手でした




しかし18年も暮らすと
慣れてくるものですね





聞くことで 肯定感を回復していく方法を
お伝えしました



方法はいろいろあります

その中の一つ、
否定せずに 聴くことを
お伝えしました。


肯定感を上げるのではなく
肯定感の回復の方法ですね。



ヒトは、悩みの最初から最後までを
しっかりと聞いてもらうと
悩みの6割は解決するそうです


うんうんって聞いて
それから?って質問して
散々話すと

自分でなんとなく
答えを見つけていくものです


これを ずっと繰り返します
そうすると、たいていの人は
元気になって 
何らかの答えを自分で
見つけることができ
前向きに考えることが
できるようになります。


ただ、語彙力のない幼児期は
これらはあてはまりません。

だって、自分の気持が
今どんな言葉に当てはまるのかが


わからないからです


表現の方法がわからないからです

しんどい気持ちを
どう表現したらいいのか
わからないから
おなかが痛いっていうときもあります

つらい気持ちの伝え方がわからずに
いたいいたいっていうかもしれません

泣いたり怒ったりするかもしれません

その表現方法が
オトナの方法とは違うわけです


それは伝え方を知らないから



そう、伝え方を知らないんですよね



だから、唯一生まれたときに
一番最初に
あたえられた表現方法として


泣く があるのです
(´;ω;`)ウゥゥ


泣かれたらどうしていいのかわからない
泣かれたらイライラする
泣かしてはいけないのではないか

って思いがちになるけれど



小さな子どもが泣くことは
意思を伝えること
方法になっているのです



私たち大人は
子どもが泣くときは
意思を伝えているんだと
思えばいいよね




子どもの泣く行為はつたえる方法
その方法を 押さえつけて我慢させたり
受け入れることをしなかったら


子どもはある日泣かなくなります

子どもはある日  伝えなくなります

子どもはある日 無表情になります

ある日を境に 親に 伝えることを・・・・



あきらめます


自分の感情を生きることを
伝えることを
聞いてほしいということを

あきらめます


そうして、自分の心に 蓋をする
子どもができあがります



この先は・・・また。





■メルマガの登録はこちら

 

1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール

 

 


 

■わが子と本当に幸せになる方法■

公式ホームページ  

おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。 





おかあさん塾のインストラクター(仮称)を養成します
また、お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ





おかあさん塾の控室 LINE@ 
 おかあさん塾に入る前に少しだけ いろいろ聞きたいし 少し知りたい。どんなことをするのか、そんな学びがあるのか知りたい方はこちら!!

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)

 

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。