ようこそ
しあわせなおかあさん塾
塾長の青山節美です
いつもありがとうございます
あれから、8秒ハグしていますか?
できないときがあっていいし、たまにでもいい。
ちょっと心が疲れたら・・・・
さて、もうそろそろ夏休みの終わる学校もあるんじゃないでしょうか?
あと少しで、お弁当作りからも解放されるわぁ~~っていうワーキングマザーさんもいるんじゃないかしら?
わたしは、逆でしたが。
いろんな感想が届く中・・・
感想文の感想が来ます。
紹介しますね♪
お盆で児童クラブが休みで、バタバタしましたが(ぎゃはは)休みの最後に終わりました~夏休みの宿題‼️仕事が休みだったので、長男とマンツーマンで感想文!
学校で借りた本なので、なんどか読んでましたし、3時間くらいで書けました!
二人で感想を言い合ったり、本の内容について話したり、はじめてしましたが、楽しかったです。
でも、思ったことを言うこと、それを文章にしてみることまでは、まあすんなりと。
しかし、それを「400字の原稿用紙に書く」という作業が大変で(たらー)叫びながら、2枚半頑張って書きました
終わったらグッタリでしたが、ハグとアイスで復活できました!
ありがとうございました
良かったです~~~~
この感想文の書き方講座ってね・・・
メルマガで配信したんですよ。
無料で配信してるので・・・たくさんの人が読者登録をしてくださったんです。
ありがとうございます!!!
■メルマガの登録はこちら
✱:::::::::::✱
やった!!!小学校1年生で感想文!!! 400字
一年生で頑張りましたね。
こうやって、お母さんとお話ししながら本を読む なんて素敵な思い出になるんでしょう!!!
こうして、学習の一番最初の段階で 感想文を書くという体験をしたお子さんは
一度この方法がインプットとされますから
次回からも、なんとなくこの方法を取ろうとします。
来年は自分から、本を選択し、 自分から 一緒に読もうっていうかもしれません。
そうしたら小学校3年生になったら
気が付いたら自分で、選書して書いてしまうということになってしまうかもしれませんね。
子ども塾の方の お母さんからそんな報告が来ました。
おかあさん塾についてはこちら・子ども塾も一緒かも
気が付いたら自分で書いてました
そう、これがいいんです!!!
お母さんに何を伝えたかというと・・・・
子どもの学習に干渉しない!!
これだけです。
それだけなんです。
子どもは、できます
ただやり方を知らないだけなんです
覚えていますか????
私は、小学校1年生の1学期の間は
手をかけてくださいとお願いしました。
どうぞ、手をかけて 学校生活の基礎を作ってください。
それをやって来た人だけ!!!
2学期は自律させてください!
自立ではなく自律ですよ。
あっ!それともう一つ!!!
10歳までは 体で覚えるので
習慣は10歳までに 作ってくださいね。
どういうこと????でしょ?
自転車と一緒なんですよ。
10歳までが大切
丁寧に 体で覚えることをした子どもは、
思春期に 違いが出ますよ♪
公式ホームページ
おかあさん塾長の私は、じつは学習塾の先生でした。
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
おかあさん塾のインストラクター(仮称)を養成します。
また、お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
おかあさん塾の控室 LINE@
実はあんまり上手に配信されていないことが発覚。でも、配信するつもり♪
(つもりなんで、なかなかだめだめですが・・・・。気長に待っていてくれたらうれしいです。)
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問・問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。