【松江 神戸 広島 大阪 浜田 発】
無限の可能性を秘めた子どもの「学び取る力」と、お母さんの個育て力を伸ばし切る!
未来につながる、おかあさん塾
塾長の青山せつみです。
子供の成長として
当然で当たり前なことには
反抗心や劣等感や罪悪感や孤独や攻撃などなど、一見ネガティブなこともあります。
全くこれにどっぷりとはいかなくとも、あります。
あります。
いつも可愛い我が子が、
お友達に意地悪してることもあるのよ。
兄弟でもあるでしょう?
意地悪してることとかね。
意地悪したりされたりしながら
嫌がられたり、嫌われたりもする
喧嘩もするし 仲直りもする。
互いを認め合うこともするのよね。
子供の成長の途中には、意地悪されたりしたりがある。
親としては、そんな場面に出くわすとなんとも言えない気持ちになる。
仲間に入れてもらえなかった
なぁんて子供の口から聞いたりした日には
「うちの子、嫌われているのかしら?」とか
「いじめられてるの?」とか
不安になることもあるよね。
逆に、
「おたくのお子さんへ苦情が来ている」なんか言われたら申し訳なさで心の痛む。
その内容が、子供の発達に見られる行動だったりすると苦情の理由を聞くとなんとも言えない気持ちになる。
また、みんなと同じ行動ができないからダメな子だ!といわれるとなんとも言えない気持ちになる。
子どもを学童に通わせる、あるお母さんがこんなことを言われました。
・みんなと同じ行動ができない!
・みんなが宿題をやってるのにやらないから、勝手な行動だ!
・みんながドッチボールしてるのに、やりたくないからやらない!とやらないのは
勝手な行動だ!
おかあさんの愛情不足ではないのですか??なぁんて
さもわかったようなことをいう。
放課後って自由じゃないの?
学童って、学校の延長線上なの?
宿題をやらなきゃダメなの?
家に帰ってやる〜じゃダメなの?
みんなと一緒の行動じゃないとダメなの?
なんか、近くの学童の子達は、校庭で、自由に遊んでいたように見えるかもな〜
ようは、学童の先生が、自分が思うような行動を取らない子供のことが厄介なだけなんだろう。
そもそも
一年生と
三年生は
違うのだから
違うのだから
いろんなことが起こるのは当たり前!
その違いを、知った方がいいよ。
小4や小3を 小1みたいに扱ったらダメだよ。
そこ知ってほしいなぁ〜
知らんから成長の途中に見せる正常な子どもの行動を、親のせいにしたり
異常だとみなすんだよな〜
知らないから、子供の可能性を潰すんだよなぁ〜
残念
子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。
子どもが100人いれば100通りの子育てはあるものです。
おかあさん塾について、講座予定について
読むだけで わが子がますますかわいくなるメルマガはこちら!!
すごく人気です♪なんだかわからないけれど人気です♪
わたしが、日々の暮らしの中で感じるコト、子育ての予習になるヒント・講座の案内と募集・プレゼント企画・そのほかお得な情報は全部ここで一番最初にお知らせします。
騙されたと思って登録してみて♪
1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール
本当に親子関係が劇的に変わる親子続出!!! びっくりするほどの効果です。
メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。
また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・登録してくださいね。
おかあさん塾のインストラクター(仮称)を養成します。
また、お母さん支援や子育て支援の仕事をしたい方や現在している方向けのその方法のメルマガをスタートします
子育てを面白くするお手伝いをしながら 講師として活躍したいと思うあなたへ
おかあさん塾の控室 LINE@
実はあんまり上手に配信されていないことが発覚。でも、配信するつもり♪
(つもりなんで、なかなかだめだめですが・・・・。気長に待っていてくれたらうれしいです。)
でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)
Facebook 友達申請してくださいね
日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています。
実は最近やっと始めたんです・・・
まだまだうまくインスタ映えできていませんが。
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。