【松江 神戸 広島 大阪 浜田 発】

無限の可能性を秘めた子どもの「学び取る力」と、お母さんの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、しあわせなおかあさん塾 

 塾長の青山せつみです。

 

 

❉よくわからないってかたは 私のプロフィールはこちら

❉さらに何をしてるのかよくわからなくて、実績とかないの?ってかたは、
 これまでの講座や講演の 実績はこちらからどうぞ


❉そして、そもそも、そんなの初めて聞くわ~~。しあわせなおかあさん塾ってなに?って方はこちらから

 

 

 

 

欲しいものは自ら取りに行く  




こんな言葉がこのところ浮かんでいます。



誰かしてくれないかなぁとか、やってくれないかなぁって思っていると・・・

そんな人は現れるかもしれないし現れないかもしれない。




欲しいものは自ら取りに行く為に

わたし、一個 形を変えようと思っているものがあります。
これまでのやり方を少し卒業して終わらせて、新しい方法へ進もうと思っています。



ところで・・・・


変わりたいなぁって思うけど 
変われないんですっていうヒトとか


やればいいってわかってのに やらないヒトとか


気になるのに自分から言い出せなくてもやもやして 
ストレスためたりとか

挙句逆恨みとか・・・  
どうなんでしょうね。



わたしは、できないのではなくって
選ばないっていう状態が続いていました。




やってる人からしたらなぜやらないんだって思うかもしれませんが・・・。
やらない選択をしていました。




あることをしてみたいんだけど、今のこの私の状況では 

自分の首を絞めることになるから・・・やめようって思っています。




やりたいんです。

でも、ではなくて・・・・
あえて、やらないんですっていう感じでした。




じゃあ何でやらないのか。




今のままでいいから。




そして、今忙しいから 今は無理ってわかってるんです。




いま、ほかのことが手いっぱいだから 今のままを現状維持して 時をみてそれをしてみよう思いっていました。






(* ̄▽ ̄)フフフッ♪。そうなんです。


やらない選択を選択しているんです。




そんな自分を認めています。




そんな風に自分をコントロールしていたんです。



でね、いろんな理由をこじつけてやらない人っているじゃないですか?




家族が~~~とか
仕事が~~~とか
子どもが~~~とか



やらない選択を自分で見つけて 
自分ができないを自分で納得させている感じです。




あっ、今の私は、これ以上忙しくしたくないという 選択をしているので 

断ったりできないという選択をしていました。


だからできないのです。いや、しないのです。

わかります?  




できないって思ってるからできないの。

やらないって思えるからやらないの。



家族でも、子どもでも、仕事でも、お金でも、時間でも そんなことが理由ではなくて



自分がやらないって思ってるからやらない。




やらない理由は 自分が一番知っているから 私がやらないのは 理由が必ずあるのです。



みんなそうなんだけれど。でも、それは 自分が決めることなんで 私は家族のせいにはしません。



6年ほど前に、あるエステの機械を販売している方に呼び出されました。 

顔を立てるつもりで 行ったんです。


いろんな販売トークが繰り広げられて・・・・あなたの夢は何?とかいろいろ



わたしの夢は普通の生活ですって答えたら・・・



みんなね、○○が欲しいとか海外旅行に行くとか答えるのに

あなたには夢がないって言われたことがありました。

 

 

でも、私にとって、普通に生活することってね・・・ほんと憧れだったんです。

 

だから、普通に暮らすことが夢 に対して、つまんないとか言われて正直????です。



夢ってなんでしょうね。

ものですか? 海外ですか?
わたしは、若い頃の仕事で海外に行く仕事をしていたのでそんなに海外が特別なものと思わないし、ものにはあまり執着はない。

ものは壊れるし・・・なくなるし

本当に必要なもの以外に流行っているから欲しいとかそんなのはない。


もちろん 社会は、身なりを整えて 持ち物をキチンをして を身だしなみといって 大切にしていますが・・・
自分の身の丈に合わない格好をしていることの方が (〃ノωノ) こんな感じだったので



わたしには、その言葉は響かなかったな。

もちろんこれは、ヒトそれぞれなんで いいんです! 

バックが欲しい!! ハワイに行きたい! 時計が欲しい! 

などなど  いいんです

それも大事なんです。

 

私の夢と あなたの夢は違うってことですね。



夢はなに?



と聞きながら夢を否定する そんな人から物は買いたくないと思いました。


ていうか、興味がなかった。
必要性を感じなかったし、いらないといった。

あんまりしつこいから「主人に相談してみます」って言いました。

そうしたら、
『よくね、御主人が~~とかいって自分のことを決めるのに、ご主人の許可が必要なんですか???””って思うのよね!自分のことも自分で決められないの?それで幸せになれると思うの?』ってその方からはしばらくしつこくクロージングされました。しつこい。

 


折角、社交辞令的に おとなしくいらないったのに。



あんまりにもしつこくって、私はこう伝えました。
『私が欲しくないと思ったんです』って。
『主人のことは ただのいいわけです。そのほうがいいかなって思って』



そう、わたしは、本来なら 主人のせいにも、子どものせいにも、家族のせいにも、お金のせいにもしない。



本当に欲しいものだったら いくらでも出して買うし
本当に必要だったら 主人を説得もするだろうし、自分の判断で決定できる。



だって、私は自分で考えられるから。


だから、ほしいものは自分で取りに行くし、欲しくないものは いらないって言える。


いらない理由は何か・・・・・  自分が欲しいものじゃないから。それだけ。
でも、少しでもほしいなとか知りたいなって想ったら・・・ 自分で取りに行く。
なので、安心してください。
わたしは押し売りはしないし・・・  
無理しておかあさん塾は進めません。
やらされ感の方が、私のコミュニティに入ってもらうのは困ります。
安心してくださいね。




少しでも、必要だと思ったら とりに来てください。


大歓迎でお渡ししますよ♪



そして



来るもの拒まず・・いや、必要ない人には、必要ないよって言ってます。



そして、去る者は全く追わないのです。

いや、引き止める人もいます。正直。




無意識が 今の現状を選んでいる。
無意識が言葉に出る。
今度ごはん行きましょうね  の 今度はないと思っています。
わたし、”行きたいんですよ~~”の ”行きたいんです”は ないと思っています。




ホントに、実現したいし、欲しい人は やります! 行きます!というのよね。



チャンスは 一回しかないってことを私自身が身をもって最近思い知っています。



だから、自分からチャンスを捨てている人をみると

それを選んでいるのは自分だからねって思います。



もう十分わかっているんでしょうがね。



できない自分もできる自分も 

やらない自分もやる自分も 

自分が選んだことだと 




気が付いたらいいと思う。




で、わたしな、いろんなことをやりすぎなので、やらないことでチャンスを手に入れようと思いました。


 

 HUGKUMI LABO で、発信始めます

 

 

 

 

■わが子と本当に幸せになる方法■
公式ホームページ  おかあさん塾主宰の私は、じつは学習塾の先生でした。
          子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

スケジュール



読むだけで わが子がますますかわいくなるメルマガはこちら!!
すごく人気です♪なんだかわからないけれど人気です♪
わたしが、日々の暮らしの中で感じるコト、子育ての予習になるヒント・講座の案内と募集・プレゼント企画・そのほかお得な情報は全部ここで一番最初にお知らせします。
騙されたと思って登録してみて♪




1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール
本当に親子関係が劇的に変わる親子続出!!! びっくりするほどの効果です。
メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします
また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・登録してくださいね。


おかあさん塾の控室 LINE@ 
 実はあんまり上手に配信されていないことが発覚。でも、配信するつもり♪
(つもりなんで、なかなかだめだめですが・・・・。気長に待っていてくれたらうれしいです。)

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)


Facebook  友達申請してください

日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています。

 

インスタグラム

 実は最近やっと始めたんです・・・

 まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。