【松江 神戸 広島 大阪 浜田 発】

無限の可能性を秘めた子どもの「学び取る力」と、お母さんの個育て力を伸ばし切る!

未来につながる、おかあさん塾 

 塾長の青山せつみです。

 

 

❉よくわからないってかたは 私のプロフィールはこちら

❉さらに何をしてるのかよくわからなくて、実績とかないの?ってかたは、
 これまでの講座や講演の 実績はこちらからどうぞ


❉そして、そもそも、そんなの初めて聞くわ~~。しあわせなおかあさん塾ってなに?って方はこちらから

 

子どもの劣等感の育て方について レクチャーします。
教育熱心なみなさんはすぐに実践してくださいね!!

あっ!もうすでに実践されていることばかりかもしれませんね♪

 

 


まず、
ポイント1 
子どもを ほめてくださいね。



お母さんにとって いいことをしたときには


最高の笑顔で 最高の態度
お子さんをほめてください。



100点とったら すごいね!!100点なんて! めっちゃ賢いじゃない!!!って

ほめてください。

運動会のかけっこで 1位を獲ったら ほめてください!!

ものすごくほめてくださいね
うちの子最高!!! 




ポイント2
お友達と比較する!必ず比較してほめること!


近くの○○ちゃんや ○○君とわが子を比べてください。


比較して、あの子よりすごいじゃない!  

あの子より賢いって誉めてくださいね。



ポイント3
あなたのためよ  というワードで 子どもを説得


習い事をやめたいといったらまずこれをしてください。

お母さんは、あなたに最後までやり遂げてほしいと思っているのよ!!
あなたを、途中であきらめるような子にしたくないのよ。

お母さんは、あなたの習い事のために パートを頑張ってるのよ!!


って、あなたのために自分は頑張っていると 言ってください。




ポイント4
習い事を たくさんさせる


お子さんが少しでも優位に立つため
幼いうちから 習い事をさせましょう。


スイミング・英語・体操教室・絵画教室・ピアノ・リトミック・・・・  小学校が始まる前に ほかの子よりも優に立てるように 習い事をしておきましょう。


最初が肝心です!! 子供にはどんな才能があるかわからないけれど 

お母さんが勝手に、いいと思うものをどんどんさせて才能を開花させましょう。





ポイント5
いい子はもっとほめましょう。



もっといい子になるはずです!!!

いい子なんだからきっともっとおいい子になるに決まってます。
いいことができたらさらにほめましょう。
そして、悪いことをしたら 理由は聞くことはしなくてもいいですので、

とにかく頭ごなしにしかりつけましょう!!
そんな子はいらない とか 出ていきなさいとか 
ご飯は食べさせません!とか 友達と遊んじゃだめとか

子どもの大好きなものを取り上げて
とにかく叱ってください


いえ、怒ってください。
怒鳴り散らして、家から追い出してください。


もしくは、どこかに閉じ込めてください。


それで、泣き止むまで ほおっておいてください。





ポイント6
感情表現を禁止してください。


子どもが泣いたり笑ったり怒ったりしたときは
静かにしなさいと 叱ってください。

特に泣くことを制限してください。

泣くな!!!って叱ってください。
泣き止むまで暴言を吐いてください。

恐怖を与えて 泣き止ませましょう。





ポイント7
子どもには、親が正しいと思うことだけさせてください。


嫌がっても、親が決めたことは必ず正しいのでそれをさせてください。
楽しくないからやらないというかもしれませんが、

生きていくことに楽しさはいらないので、

楽しさよりも正しさを追求してください。


そして、自分のおもう

正しいことをやらない人の悪口を子どもの前で言ってください
とにかく、子どもの前で 配偶者やおじいちゃんやおばあちゃん
友達・知人の悪口を言ってください。


うちは正しさの塊だと 印象つけましょう


ポイント8
がっかりした顔をしましょう


これが一番劣等感を育てる最高の法則です!!



これが一番効果てきめんですからね

これだけはしっかりとマスターしてくださいね!!!

気に入らないことをしたら

がっかりした顔をしてください。


テストの点が悪かった
かけっこで最下位だった
サッカーで点を決められなかった
なんでもいいです.


お母さんは期待をものすごくしたのに、それにこたえられなかったんですもの

がっかりしたんだって顔をして子どもに伝えましょう!


がっかりした顔をして,
そしてこういってください。


「大丈夫、次はできるよね!」
「お母さんが付いているから大丈夫だよ」
「お母さんはあなたのためを思って応援するよ」

って お母さんはがっかりしてるんだということを 

言葉だけでも気づかないようにしていいですので、励ましてください。

顔はがっかりしていても大丈夫です。

 


がっかりした表情でこのセリフを言ってください


そして、ため息をついたら完璧です!!!


それで、もう、確固たる劣等感の出来上がりです!!!



★★★★★

今日は、劣等感の育て方について
みなさんにお伝えしました。

いかがだったでしょうか?



結構、細かくポイントを 押さえましたので すぐに実践できると思います。


もう少し細かく知りたい方は、

さらに細かく質問してくださいね。




子どもの前で泣くのはどんな時ですか?とか

お父さんの悪口を言うのは どんな内容がいいですか?

子どもの字が汚くてたまらないのでノートの字を全部消したのは正解ですか?

子どもが、どうしても 算数が苦手なので 怒鳴りつけて

なんでわからないんだって叱りながらやるのは正解ですか?


お母さんお母さんとしつこいので 無視してますが これで劣等感は育ちますか?


わが子のために、子どもの友達関係に口出ししています。



とか、質問や報告をくださいね。



以上は相談の例ですが、これらはすべて 

最高の劣等感の育て方です。


あっ!もう一つ!!!


『うちの子 これができるんです。
あれができるんです。
これこれがすごいんです』っていう評価でいてくださいね。


決して、できないことは認めたらだめですよ。

そして、できないことばかりに取り組んで、

絶対に、できるようにしてくださいね。



できるコトはどうでもいいです。



できないことに全力を注いでくださいね。



では、今日も一日 豊かで・・・・







あるはずがないですよね。

こんな内容。





それだけ、劣等感って苦しいのです。




皆様からの感想を 今日はお待ちします!!!


私たち親は 自分が劣等感を持っていることを 忘れて、子どもに劣等感を植え付けることに必死になっています。


同じように育てようとしているわけです。




感想お待ちしております。

 

 


 

 

 

■わが子と本当に幸せになる方法■
公式ホームページ  おかあさん塾主宰の私は、じつは学習塾の先生でした。
          子どもの学ぶ力を獲得するためには・・・やっぱりお母さんの存在って大きい!! しあわせな親子になるヒントを紹介しています。

スケジュール



読むだけで わが子がますますかわいくなるメルマガはこちら!!
すごく人気です♪なんだかわからないけれど人気です♪
わたしが、日々の暮らしの中で感じるコト、子育ての予習になるヒント・講座の案内と募集・プレゼント企画・そのほかお得な情報は全部ここで一番最初にお知らせします。
騙されたと思って登録してみて♪




1週間で親子関係が劇的に変わるステップメール
本当に親子関係が劇的に変わる親子続出!!! びっくりするほどの効果です。
メルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします
また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・登録してくださいね。


おかあさん塾の控室 LINE@ 
 実はあんまり上手に配信されていないことが発覚。でも、配信するつもり♪
(つもりなんで、なかなかだめだめですが・・・・。気長に待っていてくれたらうれしいです。)

でも、わたしに一番ダイレクトに届くのはこれ!!!
必ず返信しています。質問問い合わせはこれが一番確実です。
なんでも聞いてくださいね。 答えるかもしれません( ´艸`)


Facebook  友達申請してください

日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています。

 

インスタグラム

 実は最近やっと始めたんです・・・

 まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。