こんにちわ、子育てを面白がり楽しもう(*´∇`*)
わたしからはじまる!100年続く幸せ💕
未来につながる、しあわせなおかあさん塾
塾長の青山せつみです。
いやいや、今日は 学び舎aoyama+ 青山せつみです。
よく 青山さんっていろんなことをしていますよねって言われます。
はい一見いろんなことをしているように見えるかもしれませんが・・・じつは 目指していることは一つなんです。
子どもの幸せを 目指しています。
幸せな子ども
自分が好きって言える子ども
思春期に自死を選ばない子ども
自分っていいよね 視界っていいよねって思える 子どもを蔓延したい
です・・・
それを目指しているのです。
一見いろんなことをしているように見えるそれは・・・・
私にとって目的ではありません。
2歳のお誕生日も、子ども塾も 実験教室も
子どもお料理教室も
おかあさん塾もすべて
幸せな子どもを蔓延させたいという思いです。
全部全部つながっているんです。
今日は、浜田市のある中学校で HUG 避難所運営ゲームをしに来ました。
避難所運営ゲームをしているというと 防災って思われがちですが
HUGという防災ゲームをツールに 私は 人の心に火をつけたいと思っています。
つまり、目を覚まさせたいわけです。
自分の 心を覚ましてほしいのです。
いつも誰かのせい 誰かの言いなり
誰かがやってくれる 自分がやらなくてもいい
そして・・・ 自分には関係ない
と 想いがちな心を ハッとさせたいのです。
HUGをしていて 防災としてどうかとか現実的ではないとか、自分の地域に当てはまらないとか、そういうことは関係なくてその体験を通してどうしたいのかどうありたいのかを 考えてほしいのです。
そう、心に火を灯したいわけです。
それがワタシが期待していることではなくても・・・ いいんです。
人が行動に移すとき 言われて行動するのと 自分から行動する野では同じ時間行動しても
同じように行動しても その成果やその後のその人の行動変容は雲泥の差があると思います。
言われていやいややることはずっと心にもやもやしたものがありそのことが引っかかり うまく効果が出ないのです。
しなければならないと ~したいでは 自分自身の行動変容が数段違うわけです。
その行動変容を 起こすきっかけは やはり 感動しかないと思ています。
わぁすごい だけではなく 自分ならどうする?
自分だったらどうする?
って 自分事として考えられることが大切だと思うのです。
さて、昨日日曜日は 出雲の子ども塾で 空気の勉強をしました。
子どもたちは、空気は見えないから つかめないし 重さはないって言っていました。
今回は 小学生低学年なので 少し内容を簡単な危険ではないレベルの 大気圧実験をしました。
私からは 2通りの方法を 示します。
あとは、子どもが ”じゃあこれは? じゃあ○○ならどうだろう? ”っていう 次々に 好奇心がわいたときに 試せるものを周りに点在させてやってみました。
案の定、子どもたちは・・・・ 興味関心で 取り掛かり 面白いから 集中して しかも何度も試し 満足する だから さらにほかの方法を試したくなって…さらにチャレンジする という『成功サイクル』にどっぷり入ってくれました。
あとはこのサイクルが ドンドン回転してくれたらいいわけです。
この成功サイクルをまわすコツや そもそも成長サイクルが必要な理由や仕組みなどなど
子どもの発達の段階ごとに 自動的に学ぶ子どもにする 方法があるんです。
自分で 知識や体験を獲得する力
そして、自分で自信を成長させていくチカラを獲得すれば
親は何も言わなくて済むわけです。
勉強しなさいとか、これはあれなのよこうなのよって言わなくても
いいのです。
自分で学びたいことは勝手にほっておいても 学んでいくわけです。
そんな子どもに育てたくないですか?そして、そんな子どもに なってほしいですよね。
で、これはどうしたらいいかというと ぜんぜん難しいことでもなく すごいテクニックもいらないわけです。
何が子どもに必要なことなのか を お母さん自身が わかりさえすれば 私の塾に来なくても 家庭でできるようになるんです。
高い教材や何かを買わなくても 何にもいらないんです。
子どもが持っているある力を育ててあげるそれだけで大丈夫なんですよ。
その力って何でしょうね・・・・
その力を 削いでいるのは・・・ 削いでいる時期は・・・・
なんだと思います いつだと思います?
長く私のメルマガを読んでいる方はお気づきかな?
答えは・・・・
削いでいるのは お母さん
それはいつ? いやいや期
子どもが2歳までのお母さん ぜひ私の話を聴いてみて それだけで きっと数年後に 勉強なんて嫌いって言わない子どもになりますから。
スケジュール
1週間で親子関係が劇的に変わるステップメールメルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・ 登録してくださいね。
おかあさん塾の控室 LINE@
お問い合わせフォーム
日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています
実は最近やっと始めたんです・・・
まだまだうまくインスタ映えできていませんが。
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。