こんにちわ、子育てを面白がり楽しもう(*´∇`*) 

わたしからはじまる!100年続く幸せ💕

未来につながる、しあわせなおかあさん塾 

塾長の青山せつみです。

 

 

 

連続講座、しあわせなおかあさん塾の講座内容を公開します。

 

 

 

なぜ今更・・・後悔するのかというと・・・・

 

 

 

 

あれこれ聞かれるんですが‥それを説明するのが面倒くさくなりました!!!

 

これ以上の質問は、もう、講座の内容になりますのでやめてください。

 

質問は受け付けません。

 

 

このようなことを学習していただきます。

 

 

 

 

 

そうそう、講座の内容だって言うのに しつこく聞いてくる人

 

それって、無神経ですよ。

 

 

大学の講義とか○○概論  とか書いてあって

内容まで書いてないじゃないですか

 

ね、

これが内容なので どうぞ 気になる方は 1Day講座からお受けいただくか

 

 

説明はもういいわって方は個別コンサルを受けてくださいね。

 

 

 

個別コンサル・相談を受けていただくと・・・

この塾が必要か必要ではないかを 判断させていただきます。

 

 

 

 

お断りすることもあります。

 

過去にいます。

 

 

あぁ・・・ 教えてくださいと言いながらそのまま返事もなく ほったらかしにされている方も沢山います。

 

 

 

きっと、内容や金額を見てやめたんですよね?

 

 

 

でも・・・・どうでしょう。

 

 

やっぱりやめますって言う一言もなく、だま~~~~~っているのてね。

 

 

でも、しかし・・・・わかってるんです。

 

 

 

塾に入りたいんですって言いながら 入塾されない人は います。

 

しかし、それは想定内。

 

そもそも、その中途半端な熱意しか感じないから私も最速はしません。

 

 

 

 

どうせ、そんなひとは変わらないから。

 

 

です。

 

さて、講座の案内をします

 

内容ですね。

 

 

 

 

ベーシック

・基礎力・思考力・実践力(表現力)についての話

・未来の我が子を想像します

・こうなりたい自分の未来像を想像する

・21世紀型スキルと非認知能力について

・学習指導要領の改正と2020年の大学入試センター試験変更等について

 

・子どもの発達の4段階について子供の敏感期という考え方

・敏感期についての話

・0歳から3歳にさせたいこと

・子供の言語の獲得の仕方について

 

・秩序の敏感期について

・秩序の敏感期ほど子供の能力の発達において大切な時期

・敏感期の見極め方について

・感覚の敏感期と数の敏感期で学力の土台を作るについて

・敏感期に子供が伸びる教え方について

・人が生きるのに必要な2つの肯定感について

・子供をダメにする大人の5つの行動

・子供を伸ばす叱り方について

・子供を伸ばす褒め方について

・成長サイクルについて

 

■セルフコーチングについて

・人生を変える言葉と思考を変える言葉

・アファメーションは夢やゴールをかなえる魔法の言葉

・言葉の持つ力

・成功ではなく人生のゴールを目指す

・自分の望む自分は何を考えるのか

・見たい現実だけを見ている

・自分は当然何とかである存在であると念じる

・エフィカシーを高める方法

・自己イメージを書き換える方法

・3つの意識

・目的的思考で幸せになる

・洗脳からの解放

・親の言葉が行動を決める

・共同体の中での洗脳から自由になる

・情動記憶を消すことでゴール達成に近づく

・心理的盲点の克服スマートトークで自己イメージを変える

・目的的思考を身に付ける8つの原則

・ゴールの設定をする

・アファメーションを作成する

 

・脳を育てることで賢くなる

・親のちょっとした心がけで変わること

・子供のやる気の正体

・子育ての仕方で脳の作りが変わる

・0歳から6歳までの子供の脳の働き

 

・賢くなる3つの道具を使う

・子供の伸びしろが5歳までに決まる

・○○のある子は賢く育つ

・勉強ができる子と賢い子の違いはこれ

・どんなことも楽しみながら成長できる子どもの条件

・誰と出会いどう過ごしたかが最も大切な時

 

 

 

 

 

■思春期

・ハンカの法則について

・心体脳一生の宝を作る

・親がしてあげられる事の限界を知る

・結局勝つのは〇〇のある子

・親の収入が子供の学力を決めることの本当の意味

・比較するということについて

・成績の良い子がこぞって実践する勉強法

・子供の成績を上げるワード

 

・0歳から6歳の子供の脳の発達について

・子どもの自信を育てるために必要な3つの力

・日本人にありがちのだめな子育て

・発達の4段階別、自信を育てる方法

・発達の4段階別、考える力を育てる方法

・発達の4段階別、人と関わる力を育てる方法

 

 

アドバンスコース(ベーシック+以下の内容)

・運動すると賢くなるのはなぜか

・脳の持つ自ら成長する力

・叱るより褒める方がいい理由

・記憶をつかさどる海馬を萎縮させるストレスの正体

 

・子供への声掛けあれこれ

・子供を勇気づけるという事

・やる気スイッチの押し方

・子供の脳のストレスとは

 

・勉強について

・家庭学習の必要性について

・日本教育基本法について

・子供を伸ばす3つの実践について

・人生を変える勉強法について

・基本の学習・計算・漢字・音読

・特に大切な音読で大切にしたいこと

・勉強でつまずいているのではそんなときどうする

小学校低学年の時

小学校高学年の時

中学生

・家庭でできる語彙力が高く学力の高い子供に育てる工夫

・お母さん塾流勉強のさせ方

・お母さん塾流勉強のさせ方

・事前知識の蓄積の記憶力の差を生む

・効果が上がる時間と脳の学習成果の関係

・問題集の選び方と正しいさせ方

・学習する適切な時間帯時間

・難しい問題を解かせるときにどうしたらいいのか

・苦手な教科の取り組み方

・勉強の動機付けやあると便利なもの

 

 

■他、現在編集中

・児童期の育ち

・子供の体と心の育ち方

・母性愛遮断に対する敏感期の影響

・厳しい思春期を乗り越えるためのお守り

・心の発達における人生の8段階

・脳の発達段階について

・反射的な能力は10歳まで

 

・思春期の育ち12歳から18歳

・第二の誕生としての思春期5つのステップ思春期

 

・子育てのやり直しのチャンスはここを逃すな!これが最後のチャンス

・自己同一性の確立こそ大人になること

・思春期、青年期、若い成人期、成人期、老人期、のつまずき

・思春期は子供の特徴的な現象

・思春期の親のあり方

・親に必要な3つの力

・思春期の4つの不安

・13歳からのやる気のない子供への対処法

・やる気のない子供になった原因は〇〇です

・18歳から24歳青年期

・親密と孤独について

・心の発達第二段階から第4段階について

・思春期は心の土台の確認作業の時期

・人間の良さ体験をする

・社会生活の技術を身に付ける(ソーシャルスキルトレーニング)

・親はやる気を求める前に土台の点検をする

・思春期に親がやるべきこと。これをやらないと子どもは自分を責める。

 

 

 

 

 

これがおかあさん塾の内容です♪

 

で、これを全部インストールしていただきますのでそりゃぁ復習も予習もでしょう♬

 

四月以降は、コースを変更しました。

 

 

これまで、1年間開催してきたものは、これらの一部を7回で再受講無料にしていました。

 

が、4月以降、少し内容を変えています。

 

1期から7期の再受講の方は講座が限定され、再受講が可能になります。

 

でもねぇ・・・ これだけの内容を知っているってかなりお守りになるけれどね♪

 

実践的な、スキルだけのコーズも作っています。

 

でもね、本音、スキルだけ知ってもただ苦しくなるだけよ???

 

 

スキル知ってもね、できない自分に悩むんよ。

 

 

自分が変わらなかったらただの・・・ 苦しむことがさらに増えるだけ。

 

 

 

だから、こんな内容にしたんです。

 

 

 

 

 

 

その他の講座もすべてこれに基づいています。


 

 

 

 

でもね、まだまだ内容に入れていないものがいっぱいあるの。学習の部分とかね。

 

 

 

 

 

これ紹介するのってどうなのかなって思ったんだけれど・・・

 

 

 

こんな思いでやってるって知ってほしくなりました。

 

現在新しい講座も作成中です♬

 

 

もっと勉強するぞ~~~

 

 

 オンラインサロンを始めます みるだけで 子育ても学力もまるっと家族が幸せいっぱいになる オンラインサロン
とりあえずやってみて♪ 

勉強のこと、家庭学習のさせ方・参考書や問題集の選び方・年齢に応じた関りかた・お金の話・子どものほめ方叱り方・伝え方や聴き方 

子育ての悩みを、テキストや動画で丸っとなんでもお答えします。


どんな講座になるのか・・・とにかくちょっと 見てみて♪クリックしてみてね

 

 

 

■わが子と本当に幸せになる方法■
公式ホームページ

スケジュール

1週間で親子関係が劇的に変わるステップメールメルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・  登録してくださいね。
おかあさん塾の控室 LINE@ 
お問い合わせフォーム
SNS

Facebook  友達申請してください

 日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています

インスタグラム

 実は最近やっと始めたんです・・・

 まだまだうまくインスタ映えできていませんが。

 

おかあさん塾の詳細はこちら

 おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。