こんにちわ、子育てを面白がり楽しもう(*´∇`*)
わたしからはじまる!100年続く幸せ💕
未来につながる、しあわせなおかあさん塾
塾長の青山せつみです。
個別の相談や お母さん達のお悩み相談会の自由討論の中でよく出る話題が・・・
子どもさんのメディア問題です。
これはよく相談に上がりますね・・・
しかも幼児期の
お母さんが忙しい時に
どうしても
テレビに子守をしてもらうという話
わたしは、なんて答えると思いますか?
こんなことをしているので・・・
ゲームは禁止!!といいそうですか?
ふふふ、私は言いません。
お母さんの普段をヒアリングして
返事します
だってね、だめ!とか
いいよって
一概に言えないんですよ
お母さんの ライフスタイルに関係するからなんです。
お母さんの話を聴いてから
判断します。
って言っても、ほとんどいいんじゃないって伝えますが・・・。
そして、対処法をアドバイスさせていただきますよ。
テレビ・メディア・漫画・ゲーム
いろいろ悩みは尽きませんが
はい、いろんな対処法があるんですよ。
どうして、子どもたちはメディアが好きなのか
どうして、熱中するのか・やめられないのか
どうしたら・・・・ やめられるのか
いや、止められないと思う。
だって、止められないように 面白くできてるんですもの♬
でもね、ゲームよりも本当は楽しいことが子供にはあるんです。
それは、子ども一人では 獲得できないので・・・
親のチカラが必要なんですよ。
こんなことも、おかあさん塾では
家庭学習の方法 LESSON6で学んでいただきますよ♪
連続講座の内容を公開しないといっているんですが
どうやらみなさん
気になるようです
といっても、やっと私自身も 納得する内容になってきて
少しぐらいなら
どんなことをするのかお伝えしてもいいかなぁって思うのですが
ただ今後、講座の内容をさらにより良いものに していくために
内容を変化したり、さらに私が勉強をしてきたことを
みなさんにもシェアするために
これやります!とは言いにくい。
実際に、去年始まったこの講座の内容、徐々にリニュアルしています。
だって、ほんの少し前の情報が古いものになるんですもの♬
そして、学べば学ぶほど・・・伝えたいことが増えるんです。
小学校入学までにできるようになっておきたいこと なんか
最初は6つでしたが・・・
今は10の視点です♬
だから・・・
いろんなコンテンツを作ってもいいのかもしれないなぁと思っています。
例えば。0歳から1歳の おもちゃや玩具について
日常の中でできる 育脳
などなど・・・
現在の講座はおかあさん塾の 資料をすべて提供して
受講生がおかあさん塾をすぐにでも開けるような内容にしています。
すでに、自分でできるコトをと
お母さんに寄り添う会を開く準備をしている方もいます。
みんながそれぞれに
それぞれの”強み”や”味わってきた痛み”を活かして
わたしのおかあさん塾で学んでことと融合させて
自信のオリジナルのコンテンツを作成してくださっています♪
すごいですよね。
さて、
話はそれましたが
2歳児のメディア
いらないです。
2歳にはいらない。
ということは・・・ あってもいい時期もあるってこと???
いえ、なくてもいいものではあります。
しかし、無理でしょう!!!
生まれたときから、ゲームもメディアも何もかもあるんですもの♬
では、どうしたらいいのか
どう、与えたらいいのか
もし与えるのならどうしたらいいのか
そんなことは オンラインのサロンの方でじっくりお話します。
えぇ~~~って感じでしょうが・・・
でも、2歳にいらないんですよ。
なぜいらないのかの話はまたブログで
で、どうしたらいいのかって話はオンラインサロンの方で♬
スケジュール
1週間で親子関係が劇的に変わるステップメールメルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・ 登録してくださいね。
おかあさん塾の控室 LINE@
お問い合わせフォーム
日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています
実は最近やっと始めたんです・・・
まだまだうまくインスタ映えできていませんが。
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。