こんにちわ、子育てを面白がり楽しもう(*´∇`*)
わたしからはじまる!100年続く幸せ💕
未来につながる、しあわせなおかあさん塾
塾長の青山せつみです。
前回、提出もしない片付けもしないわが子に対してどうしたらいいのか~~~っていう相談があったという話をしました。
困ってしまえって思ったって話。
もちろん先生からは、しっかりしてない母親だって思われていたと思いますが・・・
いいんです。
だって、学校からもらってくるものは息子。
で、それを受け取るのは私。
わたしが、受け取ったらすぐにでも提出するんだけれど・・・
なんせ、わたし受け取ってないから残念なことに提出できないのです。
残念~~~
ということで、どう見れてもいいって思いました。
そこがたぶん、イライラの増長をするかしないかのポイントかもしれません。
もうイライラしたくないのでね。
さて、子どもがどうやったら自分で片づけをできるようになるかって話です。
いいですか~~~みなさん
覚悟してくださいね~~~
あはっ! スプーン曲げやってみたりして♪
イヤイヤ違います。
ふふふふ
雑然とした状態を作らないということです。
整頓した空間をある程度作ってあげるのです。
さあてどうだ!!!
出来てますか?
どうどう? それお母さんもできてる???
「ちゃんと片付けて!」のちゃんとの状態を 教えてあげる。
言葉ではなく、視覚的に。
ちゃんとした状態がどんな状態なのかを見せてあげる。
と片づけをします。
いあ、できるようになります。
そして、学校からの提出物を出さない件は、何回言ってもだめなんですもん。
「なんでできないの」て言われ続けて言い続ける。
そして、「何回言ってもだめ」とあきらめてしまう。
でも、何回もいってしまう。 何回も言われる自分はだめなんだって思うでしょうね。
何度言ってもできないのなら、その言い方じゃダメなんじゃないですかな。
きっと。
言っているだけではだめってことですよ。
何度いてもできないかもしれませんが、お母さんの何度言ってもの
この部分をやめたらどうですか?
「何度言ってもできない」という「言い聞かせる」やり方も変化もなく効果がないやり方なわけです。
ということで、やめてみてください。そうしたらどうでしょうね。
効果のない言い方を続けても、互いにとって何のメリットにもなりません。
うまくいきそうな方法を考えてみたらいいかもしれませんね。
どうやって????
そこまで聞きたい?
気が向いたらこの続きも ブログで紹介しますね♪
スケジュール
1週間で親子関係が劇的に変わるステップメールメルマガの読者登録は、携帯会社などのキャリアメールは届きにくくなっています。Gmailやヤフーメールなど をお勧めします。また、パソコンからのメールを拒否設定している場合は届きません。再度確認して・・・・ 登録してくださいね。
おかあさん塾の控室 LINE@
お問い合わせフォーム
日々のあれこれ私のあれこれをお届けしています
実は最近やっと始めたんです・・・
まだまだうまくインスタ映えできていませんが。
おかあさん塾の講座内容を簡単にお伝えしています。